食関連

食関連

ベーコンは冷凍保存すると使い勝手抜群!冷凍・解凍のポイントとは

ベーコンは、ちょっとした時に炒めたり、スープに入れたり、なんでも使えて便利ですよね!すでに塩味がついているので、調理が簡単で、とっても美味しい!朝食はベーコンエッグで使え、夕食の主食にはアスパラベーコン巻きにしたり、用途も沢山。私も大好きで...
食関連

ベーコンは生で食べても安全なの?実は生派も意外と多い?その真相とは

最近、高級スーパーやデパ地下などに行くと、プロシュットという生ハムを見かけますよね。普通のハムは塩に一定期間漬けた豚肉を塩抜きして燻製にしたもの。でも、プロシュットは、燻製してないんで生ハムって呼ばれるんですって。ん?つまり、生の豚肉ってこ...
食関連

焼きそば麺は冷凍保存が可能?食感をキープする冷凍する際のコツとは

徳用の焼きそばの麺で豚バラ肉と野菜の焼きそばを作って、残った焼きそばでオムソバランチ、そして夜は広島焼きパーティーで焼きそばを堪能したのですが、冷蔵庫にはまだ焼きそばの麺が2袋もあります。具沢山のあんかけ焼きそば、ジャージャーめん、タイの焼...
食関連

パプリカは生で食べれる!むしろ体にいい?おすすめの食べ方を紹介

日本でもここ数年でサラダ専門店が増えてきましたね!以前は、サラダは食事のサイドに食べるものという概念でしたが、「サラダを主食にして、たくさん食べちゃおう」という考えが健康志向の間で流行っているそうです。どんな野菜があるのかな?とサラダ専門店...
食関連

焼きそばの隠し味に使える調味料6選!味わい深い焼きそばを作ろう

添付されている粉末ソースか、冷蔵庫にあるソースで味付けをする、家庭の焼きそば。豚肉や、ソーセージ、エビやカニの海鮮……メインの具によって多少は変わってくるものの、いつものメーカーのいつもの味の完成です。おいしくないわけではありません。家庭だ...
食関連

プリンが固まらない原因と対処法は?失敗したプリンをリメイクする裏ワザも紹介

先日、プリンづくりをしていたところ。おいしくできたかな?と竹串を差すと……プリンに竹串が刺さりません。プリン型を揺らしてみると、中身のプリン液も揺れます。「プリンが固まってない!」そういえば、このあいだゼラチンで作った牛乳プリンも固まりませ...
食関連

みりんと料理酒の使い分け方が丸分かり!それぞれの違いや特徴は?

「あ、しまった。レシピにみりんって書いてある!でも、切らしてるから、料理酒とお砂糖で済ませちゃおう〜」なんて方、いませんか?実は、私は、よくみりんを切らせてしまうことがあり、料理酒にお砂糖を適当に入れて済ませちゃってるんですよ。でも、その時...
食関連

焼きそばの付け合わせは何にする?栄養バランスの良いおかずはこれ!

フライパンで豚肉やエビ、キャベツやたまねぎの具材をごま油で炒め、大袋の焼きそばのめんを合わせ、ソースとオイスターソース、しょうゆを入れると、ソースを炒める甘い香りが立ち上りたちまち食欲をそそります。そう、今日のごはんは焼きそばです!スーパー...
食関連

みかんを甘くする方法BEST5はこれ!箱買いで酸っぱい時もこれでOK

冬といえばみかん。でも、たまに、買ったみかんが「酸っぱ~い」と顔をしかめたことはありませんか?実はこれ、酸っぱいみかんを甘くする方法があるんです!というわけで今回はみかんを甘くする方法BEST5を紹介します。
食関連

寄せ鍋の具材のレパートリーを増やしたい!おすすめの具材をご紹介!

大きな土鍋に昆布を入れて出汁を取り、しょうゆやみそでスープを味付けして、ごぼうのすり身を練りこんだ鶏団子と、白菜、ネギ、春菊、それからしめじやしいたけのきのこ、あとは焼き豆腐を入れてくつくつと煮込んで作る寄せ鍋は、私の大好きな鍋料理です。ご...