食関連

食関連

マンゴーの食べ過ぎに潜んでいる3つのリスクとは?実は高カロリー?

南国の代表的なフルーツ、「マンゴー」。日本だと沖縄や宮崎県のマンゴーが有名ですよね。甘くてジューシーで口当たりもまろやかなマンゴーは、台湾などでは主流のスイーツになっていたりします。ついつい食べ過ぎてしまいますが、そこには実は様々な危険が潜...
食関連

自宅で簡単!ガムシロップの作り方。料理やお菓子作りにも大活躍!

ガムシロップ、買えばいいようなものだけど、お砂糖さえあれば家で簡単に作れるので、冷たい飲み物にお砂糖(ガムシロップ)を入れる方は作り置きしておくと良いと思います。飲み物に入れるだけでなく、他にも使い方は色々あります!作り方もいくつかあるので...
食関連

オクラの生の食べ方は?生で食べた方が美味しいし栄養価がある説

スーパーの特売コーナーでは、フィリピン産のオクラ(8本入り)が100円で売られていました。オクラは国産でも180円前後、時期になるともっとお安く手に入ります。我が家の食卓には、よくオクラを使った料理が並びます。100円で買ったフィリピン産の...
食関連

マテ貝の食べ方はどうする?刺身がウマい?オススメ調理法を紹介

潮干狩りの季節がやってきました。オトナもコドモも夢中になって楽しめるレジャーのひとつ。でも、今年はアサリ激減でお休みになっている潮干狩り場?もある…。アサリが大好きで潮干狩りに行く人って、どのくらいいるのでしょうか?もし、潮干狩りそのものを...
食関連

超簡単!きゅうりを日持ちさせるための保存方法4つのポイント

サラダにもお酒のつまみにも、夏場になれば冷やし中華にも欠かせなくなるキュウリ!マヨネーズやツナとの相性も良く、子供にも食べさせやすい野菜なので我が家でも大活躍です。でもキュウリって意外と日持ちしないんですよね!!そんなに安い野菜でもないので...
食関連

ししとうのたねが意外と凄かった件。栄養が詰まっているその秘密は?

すでに江戸時代の食卓に並んでいたというししとう。当時、日本で栽培されていたのは南米原産のししとうで、現在、食べられているものに比べるととても辛かったそう。明治期以降、ヨーロッパ経由で辛味が弱い品たねが持ち込まれたこと、さらに現在にかけてまで...
食関連

バナナは消化にいいのか?色と完熟度合いで異なる効果の秘密とは?

我が家に、にぎやかな姪っ子ちゃんが姉妹で遊びにきました。このふたり、食べ物の好みが違って、結構たいへん。どんな食べ物にしても、硬い派と柔らかい派に分かれます。お肉の焼き加減からオムライスの卵、フルーツの完熟具合まで…。遊びに来た日には、たま...
食関連

バナナは冷蔵庫で保存が最強!長持ちのポイントと保存期限の目安

日本の食卓で1番よく食べられている果物、第1位がバナナだということ、ご存知でしたか?平均して、日本人は1年間に、8キロものバナナを消費しているそう!実際にスーパーのバナナ売り場へ行ってみると、ブランドバナナ、国産バナナなど、バナナだけで8種...
食関連

アブラボウズは刺身も美味!さすが「白身魚のトロ」。その秘密は?

以前住んでいたところで、家族ぐるみで仲良くしていたMちゃんファミリー。今はお互い遠くに住んでいますが、定期的に我が家と物々交換をします。何を送るか何が届くか、お互い楽しみにしています。先日、見慣れない魚を送ってきてくれたのですが、「【白身魚...
食関連

麦茶の安全な作り方は?水道水を使って水出しする方必見のポイント

皆さんのおうちにも、麦茶のティーバックありませんか?ティーパックなので当然、水を入れて水出ししますよね。これから夏にかけては特に水分補給をする頻度も格段に増えていき、いちいちペットボトルのお茶を買う、なんて贅沢なかなかできません(笑)特にお...