雑学

雑学

リア充の意味、理解できていますか?今さら聞けない正しい使い方

「リア充、爆発しろ!」「リア充?何それ?おいしいの?」なんて言われたり、聞いたりした事はありませんか?私はずっと、悪口の意味しか持たない言葉だと思っていましたが、祝福の意味を込めて使われる事もあるらしく、返答の仕方に困ってしまう言葉の1つだ...
雑学

「怖い」と「恐い」の違いが一発でわかる!正しい使い分けポイント

今年小学校に入学した姪は、なぜか「それ、漢字でどうやって書く?」という質問が止まらないのです。先日、我が家にお泊りに来てくれたので、「夏はやっぱりこわ~い話だよね!」と盛り上がろうとしたのに、「ちょっと待って。“こわい”って漢字でどう書くの...
雑学

「頂く」と「戴く」の使い分けは?5分でわかる正しい日本語

父に頼まれてお中元のお礼状を作っていたら、「ん?漢字がわからない…」。変換して選ぶだけなのに、どれが正しいのかイマイチわからないのです。こういう時はひらがなで切り抜けよう!「先日は美味しいフルーツをいただきして、ありがとうございました。」ん...
雑学

役不足と力不足の違いとは?意味を間違えると失礼になりかねない件

日本語は、見た目がすごく似てる言葉なのに、一文字違いで意味が全然違うものが多くあります。先日、ある方のスピーチで、そんな間違いが…。でも、周りの人はあまり反応しないのです。明らかに意味が違うのに…。「役不足」と「力不足」、仕事での会話でも使...
雑学

蜘蛛と蟹は同類?似ているような?その謎を徹底的に検証した結果

先日、姪っ子ちゃん姉妹にカニクリームコロッケを作ってあげた時の話です。このコロッケもおいしいけど、蟹は足がついてるのをとって食べたいよね。」と、なかなかゴージャスなことを言う姉。すると、「どうしてあんなに面倒くさいのがいいの? 誰かがとって...
雑学

『審美眼』の意味とは?鍛えることはできる?こんな使い方も!

先日、接客業の人を対象にしたセミナーに行ってきました。その中で講師が、「今のお客様は、サービスに対して審美眼を持っていらっしゃいます」とおっしゃいました。何気ない表現でしたが、ステキな言葉の使い方だなぁ。と思ったのですが…審美眼って、アート...
雑学

巻き舌ができない人へ、簡単にやり方のコツがつかめる練習いろいろ

外国語を勉強中の人、スペイン語、イタリア語、ロシア語、たまにインドネシア語やフランス語など、巻き舌の発音が苦手だとちょっとだけ不利になってしまうことがありますよね。ナレーターや声優などの声の職業を目指す人や声楽を勉強している人も、巻き舌にチ...
雑学

ワンピースに登場したセムラが美味しそうな件。家庭で作るレシピは?

ワンピース大好き甥っ子くんから突然の質問。「ねー、スウェーデンいったことある? セムラって、そんなに美味しいのかな?」せむら?響き的には甘そうな感じですが…「ほら、ここ読んで。」とワンピースの連載を渡されたのですが…。うーん、これは「セムラ...
雑学

寝落ち通話のやり方と注意点。やってみたら意外とハマる4つの理由

「電話」というツールは、何か相手に用事があるときに使うものですよね。近年はLINEやSkypeといったSNSが普及しているので、通常の電話機能よりも使用頻度が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか?昔は携帯も「通話し放題」みたいなプランが...
雑学

「威厳ってどういう意味?」を誰でもわかりやすい言葉でまとめてみた

やたら画数の多い漢字の組み合わせ、【威厳】。この言葉、どういう意味かなんとなくわかっているけど、いざ説明しようとすると難しくないですか?先日、ランチをしている時に、友人のMちゃんが「上司が威厳を損なうようなことをされたって言ったんだけど、威...