日用品

日用品

発泡スチロールの捨て方で覚えておくと便利な3つのポイントとは?

家電や家具などを買ったときに発泡スチロールがたくさんついてきて、邪魔なので処分したい!けれど…あれ、これって何ゴミ?燃えるゴミ、それとも燃えないゴミ?普段のゴミの日に大量にそのままのサイズで出しても大丈夫?などなど、処分の仕方がよく分かりま...
日用品

ダンボールの捨て方は?おすすめの4つの方法と注意したい3つの事

ダンボール、役に立つのですが、用事が済んだら処分や置き場所に困ります。不法投棄する訳にも行かず、勝手にゴミ置き場に置いてはご近所に迷惑ですね。ジャマにならず、スッキリ処分する方法はないのでしょうか?今回は、そんな方法もあったのか!というダン...
日用品

うちの電気ケトルなんか臭い…!ニオイの正体と家庭でできる改善策

日本の茶の間に、急須や湯のみと一緒に必ず置いてあったポットも、今日では電気ポットにその座をとって代わられてきているのではないでしょうか?コンパクトな見た目も都会のマンションによく似合いますし、スイッチを押すだけですぐにお湯を沸かすことができ...
日用品

アイスノン、臭いっ!まさかのニオイを除去する方法ってある?

熱が出た時に冷やすのに、みなさん何をお使いですか?今はおでこにピタッと貼るタイプの冷却ジェルシートが主流かと思います。しかし、我が家にはジェルシートが大嫌いな父親がいます。なんでもアイスノンや氷枕で、ガーッと冷やしたいのだとか。珍しく風邪で...
日用品

電池の正しい捨て方は?火災の危険もアリ?種類別捨て方マニュアル

家電量販店や大型スーパーへ行くと、レジの横に「お買い忘れはございませんか?」というポップをかかげて、単4や単3などのよく使う乾電池が並べられていることも多いですよね。あ!電池なくなりそうだ!と気付いてあわてて買って行く方も多いのでは?それほ...
日用品

気になる~!コップがなんか臭い!今すぐ見直すべき4つの原因は?

飲み物を飲む時、口にコップを近づけたら…ん、何か臭う?ちゃんと洗っているのになんでだろう…。雑巾みたい?水槽の水みたい?どぶみたい?な臭い。気になった時には何度か洗うのに、まだ臭いことも。その臭いの原因はひとつではないようです。臭いの原因と...
日用品

クッションを洗濯する手順!ふっくら感をキープするポイントは?

朝にはコーヒーを片手に、新聞やテレビのニュースを見ながら、ソファでクッションに寄りかかります。休日にはクッションを枕がわりにして、ソファでお昼寝を楽しみます。そしてくたくたに疲れて帰って来た時は、ふかふかのクッションに飛び込んでリラックスし...
日用品

クッションの捨て方は?低コストを選ぶか、安全策を選ぶかで違う?

「ミニマリスト」とか「断捨離」とかいう言葉が世に出て数年が経ちました。私はどちらでもないのですが、ごみはすぐに捨てるように気をつけるようになったかも。でも、ごみの中にはなかなか普段はごみとして捨てないものもあるので、いざ捨てよう! と思った...
日用品

保冷剤の中身を触るとどうなる?毒性はあるのか?その真相は・・

暖かい季節になったら使えるから…と思っていたら、冷凍庫の中にはすごい数の保冷剤が集まってしまいました。皆さんも同じことしていませんか?小さな保冷剤を大きなジップロックに入れて即席大型保冷剤にして、飲み物を冷やすクーラーバッグに使うのが、ウチ...
日用品

意外と悩む保冷材の捨て方!これを読めば即わかる正しい方法とは?

ケーキや冷凍食品、簡易的な医療処置にも幅広く使わてれいる保冷剤。冷やしておくとカチカチに固まって、でも氷とは違い溶けると中身はプルプルしている、謎に包まれたこの商品。夏場はお弁当なんかにも一緒に包んで、中身が痛むのを防いだりするのにも使える...