保冷剤の中身を触るとどうなる?毒性はあるのか?その真相は・・

暖かい季節になったら使えるから…と思っていたら、冷凍庫の中にはすごい数の保冷剤が集まってしまいました。皆さんも同じことしていませんか?

小さな保冷剤を大きなジップロックに入れて即席大型保冷剤にして、飲み物を冷やすクーラーバッグに使うのが、ウチでの使い方の定番です。

先日、一緒に入れていた飲み物の重みのせいか、このジップロックの中で小さな保冷剤のひとつが破けてしまったようで、中身が出てきてしまいました。他の保冷剤はまだ使えるので、取り出したいところですが…

「保冷剤の中身って、触っても大丈夫なのかしら?」とちょっと気になってしまいました。透明なゼリー状で、触っても大丈夫そうに見えるのですが、ゼリー状なだけに、一度触ると落ちないとか?!なんて考えてしまい…。

実際のところ、どうなのでしょうか?

保冷材の中身、「触る」のはセーフ!

ほとんどの保冷剤の主成分は、意外にも「水」なんです。一般的には、95%以上が水と言われています。どの保冷剤にも入っている他の成分は、高吸水性ポリマーです。これは、紙オムツや生理用品などに使われている成分で、吸水して水を固めるための成分です。

自重の500~1000倍もの水をため込むことができると言われている高吸水性ポリマーは、それ自体に触ってはいけないような毒性があるのでしょうか?

紙オムツに使われるくらいですから、万が一、皮膚に触れてしまうことは考慮されている気がするのですが…。

実は、この高吸水性ポリマーは、直接触っても害はありません!

保冷剤は、食品の保冷のために使われることがほとんどです。なので、万が一のケースを考えて、触って毒になるような成分は使っていないんですね。

保冷材は触るよりも、誤飲が危険

高吸水性ポリマーは触っても害はありませんが、誤って大量に飲んでしまった時には危険があります。

先に説明した特徴からもわかるように、吸水性に優れています。そのため大量に誤飲すると、ポリマーが体内の必要な水分までを吸収してしまうことも考えられるです。

胸のつかえ、せき込み、喉のつまり、腸で停滞などの症状を引き起こすことが考えられます。

「保冷剤の中身の誤飲なんてありえないでしょう!」と思うかも知れませんが、痴ほう症の老人や小さな子供、ペットが間違って飲んでしまう事例は、実際に発生しています。

一般的には、保冷剤自体はさほど有害とは言えませんが、ものによりある程度の科学物質が使用されていることもあるので、注意をするのに越したことはありません。

気をつけたい成分:エチレングリコール

最近では、冷凍しても固まらない保冷剤も見かけますよね?

このタイプの保冷剤には、「エチレングリコール」という化学物質が入っている可能性が高いのです。この成分は大量に誤飲した場合には、過呼吸・腎不全・意識混濁などを引き起こす危険があります。

触ってしまっただけだとしても、小さな子供やご高齢者は、ついたものを口に入れてしまう可能性が無きにしもあらず…。また、「大量」は個人差があると思われるので注意したいですね。

加えて、このエチレングリコールは甘い味がするそうなので、小さな子供だけでなくペットのいたずらによる誤飲にも気をつけましょう。

危険を遠ざけるためには…

誤って保冷剤の中身を触った時には、いちいち成分を確認する余裕はないですよね。

保冷剤の中身を触っても、大量に飲まない限りはさほどの害があるとは言えませんが、少しでも気をつけるなら、以下のポイントを参考にしてください。

保冷剤の中身を触ってしまった場合→念のため、水洗いか石けんを使用して洗う

保冷剤の中身を誤って飲んでしまった場合→少量なら問題なし、大量ならば医師の診察を受ける

まとめ

結論からいえば、保冷剤の中身は触っただけならば、特に問題はなさそうですね。

可能性としては低いですが、誤飲にだけは注意してください。

そういう意味でも、特に小さな子供、ご高齢者、ペットのそばに保冷剤を放置するのは、危険になるかもしれません。

もし保冷剤の中身を触ってしまった場合は、念のためしっかりと洗い流す。そして万が一飲んでしまった場合は、医師の診察を受けることも考えてください。

暑い季節、行楽には今や欠かせない保冷剤ですが、取り扱いには注意して、万が一の時には慎重に取り扱いましょう!

またいらなくなった保冷剤はどうやって捨てればいいのか?ということも意外と忘れがちなので、確認しておいてくださいね。

意外と悩む!保冷材の正しい捨て方は?

タイトルとURLをコピーしました