空の巣症候群とは?子離れできないのが問題?原因と対策教えます!

 「空の巣症候群」名前は聞いたことがあるけど、どういったものなのか、なにが原因でなるのか詳しく知らない人いると思います。
自覚症状がないけど、もしかして私も空の巣症候群なのかも・・・と感じている人。
1人で不安にならないでくださいね。

空の巣症候群ってどういったものなの?

 この空の巣症候群、簡単に説明すると子どもが進学、就職、結婚などのタイミングで
家から巣立ってしまうことがきっかけで発症します。

 空の巣症候群の症状は大きくわけて2種類あります。体の症状と、心の症状です。

・体の症状について

 肩こり、頭痛、不眠、吐き気など。

 

・心の症状について

 むなしさ、さみしさ、空虚感、うつ傾向など。。。

 

 この症状によって更年期障害と間違えられること多いです。しかし、原因が違うので注意しましょう。

 

どんな人がなりやすいの?

・子育てが生きがいの人

・内向的で人づきあいが得意ではない人

・趣味が少ない。あるいはない人

・外に出るよりも家にいたい人

・パートナーとの信頼関係が十分ではない人

子離れをするために・・・

 あんなに手塩にかけて育ててきた子どもが自分のところからいなくなってしまう・・・
手をかけていたころは「早く自立して家を出て行ってくれないかな」と思っていたこともあったけど
いざ出ていかれると急に心にぽっかり大きな穴があいたように感じますよね。

子離れをするためには、家庭以外のやりがいを見つけましょう。

 もし、好きなアーティストがいるのならライブやコンサートに行ってみるのもいいです。
お茶やお花が好きなら教室に行って本格的に教えてもらうのもよし。
なにか自分が熱中できるようなものを探してみましょう♪

空の巣症候群の原因と対策!

 原因は大きくわけて2種類あります。

 

・内的要因

 女性において閉経や更年期と重なるこの時期はイライラしやすいです。
その時に子どもが巣立っていくことを経験すると大きなストレスになってしまいます。

 

・外的要因

 空の巣症候群というのは父親にもつらい症状をもたらします。
しかし、母親は自分が死ぬような思いまでして産んだ子どもを1番そばで支えて愛情を注いで育ててきました。
その子どもを独り立ちさせる20年近くを自分の人生を捧げたといっても過言ではありませんよね。
全力で育てあげた子どもが家を後にしたとき、達成感を感じるとともに、喪失感感じますよね。

対策方法!

 

・色々なことにチャレンジしてみる

→ずっと家にいてぼーっとしていたら余計にかなしくなったり、
むなしくなったりしてしまいます。
なので、仕事を始めてみるのはどうでしょう。
手芸を始めて可愛い小物を作ってみるのもいいですね!
とにかく何もしないのがいけません。何か夢中になれるものを探してみましょう。
最近だと【ココナラハンドメイド】なども流行ってるので挑戦してみてもいいかも?

①会員登録数60万人突破!
②出品料0円!
③代金のやり取りもココナラが仲介してくれるので安心♡

・近隣の方とコミュニケーションをとる

→普段から、挨拶などで軽くは、関わっていると思います。
その挨拶のときに、「よかったら家に来て一緒にお茶でもどうですか」などの一言を言ってみるのもいいですね。
お互いに最近あったことを話したり、もしかして一緒に買い物に行ってみませんかとなってみたり。
ほんの少し勇気を出してみてください♡

 

・パートナーとの支え

→子どもたちが巣立ってしまい、家には自分と旦那さんだけになりますよね。
普段からあまり会話がないお家も、
この子どもたちの巣立ちのタイミングで少しずつ会話をしてみてください。
旦那さんも話を聞いているうちに、
「子育てを一生懸命してくれていたんだな。苦労ばっかりかけてすまない。これからは君の好きなことを一緒にしよう」
など話を分かち合ってくれるかもしれません。

 

まとめ

 

 空の巣症候群について私は悪いものだとはあまり思いません。
そんなに思ってくれるほど愛情かけている子どもがいるということが素敵なことだと思います。
子どもの気持ちからすると「そんなに心配してくれなくても大丈夫だよ!」と思うことあると思います。
子育てに疲れてもしんどくなっても母親というものは強いです。

 もし、自分の母親が空の巣症候群かな?と思う人がいたら、真っ先に母親に感謝、愛情を伝えてあげてください。
言葉だけですが、それを聞いて安心すると思います。
遠方に住んでいる人はたまには実家に顔を出してあげるようにしてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました