使えなくなった朱肉を復活させる方法!替えインクで何度でも使える?

「あれ?朱肉が付かない!」と、いざ使おうと思った時に朱肉が乾いていて使えないなんて事はありませんか?

たまにしか使わない物だけに、前もってチェックしておく事が少なくて、いざという時に使えなかったという物の1つに「朱肉」があると思います。

そんな時どうしていますか?今回は朱肉を復活させる方法を紹介します。

使えなくなった朱肉を復活させる方法

まず、朱肉は2種類が存在します。

スポンジや布に朱肉をしみ込ませたスタンプタイプとリップグロスの様に練り朱肉を容器に詰めた練り朱肉タイプがあります。

練りタイプはカチカチに固まる前なら、ほぐしたり、練り直したりする事で再度使えるようになります。

最近では手軽に使えて汚れにくい、スタンプタイプが便利で主流になってきています。

スタンプの場合「手軽に100均で購入したものだから」とそのまま使い捨てにしている方も多いと思います。

銀行の窓口などの様に毎日使う所では使用頻度も高いですから「すぐに使えなくなりそうだけど、どうしてるんだろう?」と思い窓口のお姉さんに聞いたことがあります。

使い捨てはせずに専用のインクを補充していると、そこで初めて補充インクの存在をしりました。

・朱肉と赤スタンプ

「色が似てるから少し位は大丈夫でしょ?」と赤のインクの入ったスタンプパッドで朱肉の代用を考えた事はありませんか?

比べてみると意外に色味も違い代用は出来ないのですが。

・朱肉

朱肉は捺印した後に長く保存する様な重要な書類などに使える様に長期保存に適した色の変わりにくい顔料が使われています。

木製や鉱物など天然の素材で出来たものが多かった印鑑に負担をかけない植物性油脂が使われ、硬い素材の印鑑でもしっかり押せる粘度があります。

・スタンプインク

伝票整理などで連続して押す時などに活躍します。

素早く連続してスタンプを押せる様になど、早く乾く事を目的にした物が多くゴム製のスタンプで使う事を考えた物が多く、硬い印鑑などではきちんと捺印できず、かすれる事があり代用には向きません。

替えインクの補充と注意点

当時、仕事で朱肉一体型(朱肉インク充填式)の印鑑を使っていて、ポケットに入れたまま洗濯してしまい、こちらも押せなくなって来たので、「朱肉の補充にも使える」となっていた小さなボトルに入った替えインクを、さっそく購入してみました。

使う度に朱肉に押し付ける手間がなく仕事で大活躍する、このようなインクをしみ込ませて使うタイプのゴム印では、一滴を版面に垂らして、版面を上に向けて1日置いておくという手軽さでした。

朱肉パッドの場合は面積も広く、替えインクを数回に分けてしみ込ませる必要がありましたが、手を汚す事もなく簡単に補充できました。

注意する点は、朱肉一体型に補充する場合も、朱肉に充填する際も、版面にインクを落とす前に汚れや繊維を落としおいて下さいね。

インクの種類

詰め替え用のインクには2種類あります。

顔料インクと染料インクです。

現在使用している印鑑や朱肉に使われている方の種類を使います。

「分からないからどちらでもいいや!」と思いますよね?私もこれで失敗したのですが、違う種類のインクが混ざると使えなくなってしまいます。

そうなると、復活させる事が難しいので注意してくださいね!

印鑑ケースの朱肉

印鑑ケースの中に付属している小さな朱肉パッドにも使う事ができます。

同じ様にインクを垂らすだけでいいのですが、手持ちの薄いスポンジにインクをしみ込ませてある状態なのでスポンジがヘタってしまった場合には向きません。

マイナスドライバーなどでスポンジを剥がし、ケースのサイズに合わせてカットした新しいスポンジをセットし、インクを垂らせば簡単に交換出来ます。

「手持ちの薄いスポンジなんか無いです」という方がほとんどだと思いますが。

こちら、ネットなどで印鑑ケース専用のスポンジを購入する事も可能です。

スポンジ自体は10円程度で安く購入できるのですが、ネットの場合は送料がネックですよね?

まとめ

  • 朱肉には種類がありますが、スタンプタイプであれば専用のインクを補充する事で再利用が可能で、練りタイプも印鑑ショップなどで練り直しや補充をお願いする事が出来ます。
  • 朱肉の色と赤いスタンプインクは色も違い、それぞれに適した用途が違うので代用は出来ません。
  • インクには顔料と染料があり、間違うと使えなくなるので注意が必要だが、自分でも手軽に補充が出来る。
タイトルとURLをコピーしました