暮らしの小技

マグカップの使い道で生活をお洒落に!私がやっている5つの使い方

おみやげやプレゼント、景品などで意外といただく機会も多いのに、好みのものと出会うとついつい買ってしまうマグカップ。タンスの肥やしの洋服は、流行や傷みでリサイクルや捨てることもありますが、食器棚の肥やしのマグカップは、なかなか捨てられない…。...
風習

正しいお守りの返納の方法は!?絶対に知っておくべき4つのポイント

『お守り』って自分を守ってくれる大切な物だと言う認識はみんな持っていると思います。身を守ってもらう以外に、お願いを聞いてもらったり、大切な人に贈ったりもしますよね?その大切なお守りですが、一体どのタイミングで、どんな風に返納すればいいのか悩...
ファッション

【保存版】スケートに最適な服装は!?安全はまず服選びから!

「手軽に楽しめるウィンタースポーツ」と言えばスケートですね。子供から大人まで楽しめるのも魅力ですが、ただ「どんな服装をして行けばいいんだろう?」と思う方も少なくないはずです。思わず思い浮かべるのが、軽く、薄く、きらびやかな姿で滑るフィギュア...
掃除・スッキリ

湿気の臭いに立ち向かう!!私が実践した簡単にできる4つの対策

しばらく家をあけて、帰ってみたらなんだか湿気っぽい?しかも「臭いっ!」という経験ありませんか?自分の家のニオイは、ずっと家にいる時にはなかなか気がつかないものです。私は部屋に数個の芳香剤などを置いているので、自分の家のニオイをあまり気にした...
人間関係

「実家が汚い」問題、どうしたらのいいの?4つのステップで対処

年末年始やお盆など、実家への帰省は、楽しみですよね。久しぶりの家族団らん、地元の友達との再会など、リラックスできる時間が待ち遠しい。でも、そんな楽しみが苦痛になっている人もいます。両親には会いたいけど帰省したくない、したくても帰省できない理...
日用品

羽毛布団はコインランドリーで洗える!セルフクリーニング7つのコツ

ベッドのシーツや布団カバーを交換している時、ふっと「羽毛布団って、洗ってないな…クリーニングにも出してないし…カバー、ブランケットや毛布は洗うのに…」と思ったことありませんか?とはいえ、洗っていいものなのかさえわからない…。まず私は、近くの...
健康

知らないと危険!?鼻うがいを水道水でする際の注意点と正しい方法

鼻うがいってきくとなんか難しいそうなイメージがありますよね?けど一度やり方をマスターすれば、そのスッキリ感がクセになり「毎日やらないと気が済まない」と言う人も居るほどです。家で簡単にできる『鼻うがい』ですが、正しい方法でやらないと危険な事も...
日用品

羽毛布団にカビが生えた時の対処法と、事前に防ぐ裏ワザとは!?

湿気がある所に、カビあり。海に囲まれた島国日本は、当然ながら湿気もたくさん。皆さんカビには日々悪戦苦闘していると思います。どこにでも出没するカビですが、羽毛布団も例外ではありません。あの黒い姿を見た瞬間の衝撃・・・。一瞬どうしていいか分から...
健康

湯冷めをして風邪を引かないために絶対気を付けたい4つのこと

寒い季節になると、あったかいお風呂が恋しくなりますね。ところがお風呂で温まった後、ボーっとテレビなんか見ちゃったりして、「早く髪の毛乾かさないと、湯冷めするよ!」なんて、私も子どもの頃、親によく言われていたものです。案の定次の日には鼻水が出...
風習

合格祈願のお礼参りはどうする!?これだけは知りたい3つのポイント

毎日必死に勉強しても、なかなか「これでよしっ!」とは思えない不安な日々が続く受験。そんな時には、合格祈願にいく方も少なくないはず。まさに「苦しいときの神頼み」ですね。また、ご両親・親族の方が気を使ってくれて、合格祈願のお守りを送ってくれるこ...