雑学巻き舌ができない人へ、簡単にやり方のコツがつかめる練習いろいろ 外国語を勉強中の人、スペイン語、イタリア語、ロシア語、たまにインドネシア語やフランス語など、巻き舌の発音が苦手だとちょっとだけ不利になってしまうことがありますよね。ナレーターや声優などの声の職業を目指す人や声楽を勉強している人も、巻き舌にチ... 2017.06.10雑学
食関連片栗粉って生では食べられない?お餅についているのは何なのか? 先日、我が家に親戚一同が偶然にも集まりました。その時に、叔母が近所で有名な豆大福を買ってきてくれたのですが、現在小学3年生の姪っ子の第2次なぜなぜ期に大人が翻弄されることに。姪っ子は小学生になってから、なぜなぜにはちゃんと彼女が納得する答え... 2017.06.09食関連
食関連ゆで卵の殻がくっつく原因は?超簡単にツルんと剥けちゃう3つの技 簡単に作れて調理のバリエーションも多いゆで卵。調理方法も茹でるだけ…とシンプルで、料理の基本でもあります。サラダやサンドウィッチ、ラーメンや煮物、あらゆるジャンルの料理で活用できるので私もよく作ります。そんな便利なゆで卵ですが、殻を剥く際に... 2017.06.07食関連
雑学ワンピースに登場したセムラが美味しそうな件。家庭で作るレシピは? ワンピース大好き甥っ子くんから突然の質問。「ねー、スウェーデンいったことある? セムラって、そんなに美味しいのかな?」せむら?響き的には甘そうな感じですが…「ほら、ここ読んで。」とワンピースの連載を渡されたのですが…。うーん、これは「セムラ... 2017.06.07雑学
健康指を挟んだ、痛い…そんな時の対処法と骨折やひびの見分け方 ドアなどに不注意で指を挟んでしまうことってよくありますよね。でも症状などから適切な対処方法で結構判断が変わってきます。重症になると、迂闊に判断するのは大変危険です。今回はそんな症状と対処法を傷のレベル別に紹介していきたいと思います。まず確認... 2017.06.06健康
食関連さつまいもの芽は食べられる?意外と簡単にできる芽の取り方 我が家は大の炭水化物好き。お米だけでなく、根菜類も大好きです。もちろん、じゃがいもやさつまいももストックしています。とは言え、ストックしすぎることもしばしば。先日はスーパーの特売で買ったさつまいもから芽が出て、しっかり葉っぱまで育ってしまっ... 2017.06.06食関連
妊娠のど飴は妊婦の体に影響あり?知っておきたい医薬品のリスク 妊娠中は様々なことに気を付けるようになりますよね。私もただいま妊娠10ヶ月。もうすぐ二児の母になるのですが、食事や生活リズムの改善、禁酒・禁煙などなど…妊娠と同時にいろんなことを気にかけるようになりました。そのなかでも1番自分じゃ判断できな... 2017.06.05妊娠
美容ハイポニキウムを早く伸ばす方法。女性必見の美しい爪を保つコツ 「ハイポキニウム」という言葉を皆さんご存知でしょうか。これは別名「爪下皮(そうかひ)」と呼ばれる部分で、ちょうど爪と皮膚をつないでいる透明な部分のことです。たまに不注意で「爪がはがれたかも」と思うとき、大体はがれているのはハイポキニウム。私... 2017.06.04美容
調理器具包丁の正しい洗い方は?安全と衛生管理もバッチリ5つのポイント トントントンと、キッチンから響く包丁の音。毎日の食事の支度に、包丁は欠かせない存在ですよね。包丁も1ヶ月に1度は研ぐように心がけています!かぼちゃみたいな固いものを切る時や、生のお肉を切る時などは、切れ味が悪くて滑ってしまう方が危ないですか... 2017.06.04調理器具
日用品ダンボールの捨て方は?おすすめの4つの方法と注意したい3つの事 ダンボール、役に立つのですが、用事が済んだら処分や置き場所に困ります。不法投棄する訳にも行かず、勝手にゴミ置き場に置いてはご近所に迷惑ですね。ジャマにならず、スッキリ処分する方法はないのでしょうか?今回は、そんな方法もあったのか!というダン... 2017.06.03日用品