昆布の食べ過ぎで腹痛になるって本当!?原因を徹底追及してみた件

昆布は、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富。ダイエットにも向いている健康食品!というイメージですよね。おしゃぶり昆布や酢こんぶなど、おやつやおつまみとしても楽しまれています。 

先日、友人が遊びに来た時に、酢こんぶを持ってきてくれました。彼女は最近、酢こんぶにハマっているらしく、楽しくおしゃべりしながらおやつに食べていました。話に夢中になって、機械的に食べていたらしく、かなりの酢こんぶを食べていた彼女は、急におなかが痛くなったと…。 

そういえば…昆布を食べ過ぎるはよくないとは聞いたことがあるような…。健康的な食べ物と言われる昆布ですが、食べ過ぎると腹痛が起こるのは、どうしてなんだろう?

昆布の食べ過ぎによる腹痛の原因

昆布は、その食物繊維の多さから、ダイエットにいいとか健康にいいとか言われています。人の消化酵素で消化されにくい成分です。食物繊維とひとくくりにされますが、実は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。食物繊維は、不溶性:水溶性=2:1の割合で摂取すうのが理想と言われています。

昆布を適量食べる分には、食物繊維がいい方向に働くようですが、もともと胃腸が弱い人や体調不良の時、また理想の割合である不溶性:水溶性=2:1から大きくかけ離れている時には、悪い方向に働いてしまうこともあるよう。そして、一言で腹痛ですが、実は2つのケースが考えられます。

腹痛→下痢:食物繊維が原因

下痢を伴う腹痛の原因のひとつに、食物繊維の摂りすぎがあります。いい方向に、この水に溶けにくい性質を持つ「不溶性」の食物繊維が働いた場合には、水分を含んで便のかさを大きくし、腸にたまり気味になっていた便の排出を促すという効果を生みます。

しかし、昆布を食べ過ぎる=不溶性食物繊維を摂りすぎると…急に便を排出しようと活発になった腸の動きで、腹痛が起こるということがあります。特に、もともと胃腸の弱い人や、風邪などで体調がよくない人、ストレスにさらされている人(胃腸が弱っているから)には、昆布の食べ過ぎから、このような腹痛を起こすようです。

本来、昆布には水溶性食物繊維も多く含まれています。ねばねばする食べ物は、水溶性食物繊維が多いというイメージもあると思います。でも、塩こんぶや佃煮など、調理の茹でる段階で、水に溶ける性質の水溶性の食物繊維が流れ出していて、残っているのは不溶性食物繊維ばかりになっています。

調理や加工方法で、思ったほどたくさんの昆布を食べたわけではないのに、不溶性食物繊維の摂りすぎになり、理想の割合の不溶性:水溶性=2:1からかけ離れてしまいます。やはり、普通に「食べ過ぎないこと」が一番のようですね。

昆布を料理に使うのであれば、水溶性食物繊維が多い食品と食べ合わせるのが、解決策のひとつになります。ごぼう、アボカド、大麦などがおすすめです。

腹痛→下痢:添加物が原因

一般的に売られている昆布の加工品の中でも、特におかしやおつまみ系は甘みを出すために、添加物=人工甘味料がかなり使用されています。メーカーによっては、とろろ昆布も人工甘味料が多く使われているものあります。

この人工甘味料が下痢の原因になる場合もあります。人工甘味料が原因かどうか見極めるには、しばらくの間人工甘味料を摂取しない生活をしてみないとわからないところです。

昆布または昆布加工品で頻繁に下痢になるのであれば、自分が普段好んで食べているものの成分を気にしてみて、人工甘味料が使用されていないものに切り替えてみるのもいいかも知れませんね。

ちなみにおしゃぶり昆布はダイエットに効果的だったりします。

⇒おしゃぶり昆布でプチダイエットしてみよう!その効果は?

腹痛→便秘になる:食物繊維が原因

昆布の食べ過ぎで便秘になるのは、下痢になるのと比べれば少ないようです。不溶性の食物繊維は、腸内の水分を吸収し、かさが大きくなるのは、先ほどわかりました。もともと胃腸の弱い人は、腸が便を送り出す運動が遅かったりすると、腸の中で便がどんどん水分を吸収し大きくなり、どんどん溜まってしまって硬くなり、腸が膨張して腹痛が起こります。悪化すると、便秘になる可能性はあるでしょう。

この場合は、体質によるところなので、昆布、特に調理されたものをたくさん食べるときは、一緒に水分の補給もすると便秘を防ぐことができます。

まとめ

栄養学のお勉強のようになってしまいましたが、昆布って単純に健康的!としか認識していなかったので、へーと思うコトがたくさんありますね。

昆布の食べ過ぎによる腹痛の原因

・腹痛→下痢:食物繊維が原因

不溶性食物繊維の取りすぎなので、まずは食べ過ぎないこと

水溶性食物繊維との組み合わせで食べる

・腹痛→下痢:添加物が原因

人工甘味料に注意

・腹痛→便秘になる:食物繊維が原因

不溶性食物繊維が腸につまりを起こす

昆布を食べる時には、水分を一緒に摂取すること

遊びに来た友人は、一番目のケースでした。これで友人も今度から気をつけて酢こんぶを食べる量をコントロールくれるかな?

タイトルとURLをコピーしました