os

雑学

あくびができないと我慢しないで!?あくびの意外な効果と出し方

人前であくびをすると、場合によっては不謹慎だったり、だらしない印象だったりになってしまいますよね。だからこそ、あくびをする時には手で覆う、TPOによっては、かみ殺してしまうのがエチケット。 でも、人間以外の動物、猿、猫や犬だって、あくびを...
アクセサリー

部活の先輩へミサンガを!ハンドメイド前に色やつける意味知ってる?

「おばちゃんが若い時にも流行ったんでしょ? ミサンガ。卒業しちゃう部活の先輩に送るから、作り方教えてよ。ママは忘れちゃったんだって。ほら、おばちゃんの方が昭和じゃん?」と、なんとも失礼なお願いの仕方をしてきた姪。間違ってないので、文句は言...
暮らしの小技

キッチンを断捨離して快適な空間に!!迷わず捨てられる5つのコツ

毎日使うキッチン。急激な変化が無いので気付きにくいけれど、実はずっと使っていなかったり、見えない場所に要らない物がかくれていたり、断捨離できる物がいっぱい?! キッチンの断舎離は大変そうだけど、コツを抑えてやってみたら片付いた時の達成...
食関連

昆布の食べ過ぎで腹痛になるって本当!?原因を徹底追及してみた件

昆布は、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富。ダイエットにも向いている健康食品!というイメージですよね。おしゃぶり昆布や酢こんぶなど、おやつやおつまみとしても楽しまれています。  先日、友人が遊びに来た時に、酢こんぶを持ってきてくれま...
レジャー

映画を一人で観にいく女はどう思われてる?意外と多いメリットとは

映画館に一人で行くのにどう思われているのかを気にする貴女は、きっとこれから初めて一人で行ってみようと考えているチャレンジャーな人ですね。私も女で、基本的にはいつも映画は一人で行く派、おひとり様女映画歴数十年です。そういえば、自分が初めて行...
住まい

怪奇現象?!と思ってしまうほど、ひどい家鳴りの原因と対策は?

私が育った北海道では、冬の寒い日の夜、その辺の立ち木から「ばきっ」とか「ぱんっ」、時には「ずどん」と響くような音がしていました。祖母は「寒くて木が泣いている」と表現していましたが、木が寒さで凍結して、歪んだり、亀裂が入ったり、避けたりする...
子育て

歯磨き粉を食べる子供にどう対応する?!身体への有害性は大丈夫か

小さなお子様の歯みがき、とても大変ですよね。私の子供もいつも嫌がって、なかなか磨かせてくれません。 でも、そんな時に味付きのおいしい歯みがき粉を使うと、「この味おいしい!」と喜んで磨いてくれたりします。 ただ、磨き終わった後のうがい...
健康

平熱が低いと微熱のレベルも低い?意外と知らない体温のヒミツ

あまり自分の体温の変化に敏感ではないので、熱が出ていても気がつかないこともあります、特に微熱は。 鈍感だと、よく馬鹿にされます。妹はすごく敏感で、微熱がある!と言うのをよく聞くんです。妹が言うには、「私は低体温だから、ちょっと熱が出た...
レジャー

はとバスはひとり旅でも大丈夫!?私が実際に行って感じたメリット

私は、かなり以前から、ひとり旅が趣味。基本的には、全てを自分で手配し、現地では公共交通機関を使って行動する派です。しかし、最近よくテレビでバスツアーの特集がされていて、なんだかおもしろそう!と、気になっていました。 出張の合間に、予定...
レジャー

花見が嫌いな人必見!できるだけ苦痛を感じずに乗り切る4つの方法

立春が来ると、もうお花見の話を始める我が家です。年に1度の桜は、誰もが楽しみにしているんじゃないでしょうか? 我が家は、家族でこじんまり昼間のお花見を楽しみます。お花見弁当のリクエストを1週間前から受け付けて、結構しっかり作ります。家族だ...
タイトルとURLをコピーしました