妊娠のど飴は妊婦の体に影響あり?知っておきたい医薬品のリスク 妊娠中は様々なことに気を付けるようになりますよね。 私もただいま妊娠10ヶ月。 もうすぐ二児の母になるのですが、食事や生活リズムの改善、禁酒・禁煙などなど… 妊娠と同時にいろんなことを気にかけるようになりました。 そのなかでも1... 2017.06.05妊娠
美容ハイポニキウムを早く伸ばす方法。女性必見の美しい爪を保つコツ 「ハイポキニウム」という言葉を皆さんご存知でしょうか。 これは別名「爪下皮(そうかひ)」と呼ばれる部分で、ちょうど爪と皮膚をつないでいる透明な部分のことです。 たまに不注意で「爪がはがれたかも」と思うとき、大体はがれているのはハイポ... 2017.06.04美容
調理器具包丁の正しい洗い方は?安全と衛生管理もバッチリ5つのポイント トントントンと、キッチンから響く包丁の音。 毎日の食事の支度に、包丁は欠かせない存在ですよね。 包丁も1ヶ月に1度は研ぐように心がけています! かぼちゃみたいな固いものを切る時や、生のお肉を切る時などは、切れ味が悪くて滑ってし... 2017.06.04調理器具
日用品ダンボールの捨て方は?おすすめの4つの方法と注意したい3つの事 ダンボール、役に立つのですが、用事が済んだら処分や置き場所に困ります。 不法投棄する訳にも行かず、勝手にゴミ置き場に置いてはご近所に迷惑ですね。 ジャマにならず、スッキリ処分する方法はないのでしょうか? 今回は、そんな方法もあった... 2017.06.03日用品
健康ささくれは親不孝?4つの原因と簡単な予防法でおブスな指先脱出 「ささくれは親不孝!」と言われています。うーん…確かに…あんな小さいささくれなのに、あんなに痛いのはお仕置き?!と思ってしまいます。でも「ささくれ」は、小さな子供だってできるのに、親不孝って…。 ささくれの痛みは意外と気になるし、赤く腫れ... 2017.06.03健康
健康お尻の座りだこ、本格的な治療の前にセルフケアしてみませんか? 仕事でPCの前に座りっぱなしになる人も多く、お尻に違和感を持った経験ありませんか?何かヘン…何かできている…と思ったら、それが「お尻の座りだこ」です。 「座りだこ」と言えば、足首あたりにできるイメージですが、今はお尻できたたこを「座りだこ... 2017.06.02健康
人間関係電車の中でのお化粧はどこまでがマナーOK?他人の目は厳しい? もともと女子ばかりの職場で働いていた私たちが集まる女子会は、はっきり言ってすべて辛辣。 しかも接客業だったので、マナーにはうるさい人ばかり。 そして、一線を退いてもおばさんになっても、気になることがいっぱい。 そんな、マナーにはう... 2017.06.02人間関係
掃除・スッキリプラスチックの黄ばみは漂白でOK?3つの原因と効果抜群の対処法 キッチンでお弁当箱を洗っていたら、昨日のハンバーグのソースでお弁当箱に色がついてしまっている…。 いつもは食べた後に軽くお弁当箱の汚れを流してくれるのに、ハンバーグの日に限って、忙しくってできなかったのかな?プラスチックについた汚れっ... 2017.05.31掃除・スッキリ
食関連コブサラダの定義は意外とシンプルだった件。家庭で作る方法は? コブサラダと聞くと、なんだかおしゃれなレストランやカフェで出てきそうな凝ったサラダを想像しませんか? 均一に盛り付けられた野菜、こだわりのドレッシング…。 一般家庭では意識の高い方が作るレシピのような気がします。 コブサラダといっ... 2017.05.31食関連
健康二度寝、三度寝がやめられない人必見!一発で目覚める4つの方法 最近、悪い癖がついてしまい、目覚ましアラームが鳴っても、何度も消す→寝るを繰り返してしまいます。 二度寝どころの話じゃなく、三度寝・四度寝は当たり前…。 ちょっと前までは、アラームが鳴った瞬間に起きてたのに。 そんな何度も寝ている... 2017.05.30健康