プラスチックの黄ばみは漂白でOK?3つの原因と効果抜群の対処法

キッチンでお弁当箱を洗っていたら、昨日のハンバーグのソースでお弁当箱に色がついてしまっている…。

いつもは食べた後に軽くお弁当箱の汚れを流してくれるのに、ハンバーグの日に限って、忙しくってできなかったのかな?プラスチックについた汚れって落ちにくいのに。なんて考えていました。

そして、何となく暑い?と思って、エアコンに目がいったら、あれ?黄ばんでない?!

今日は黄ばみに目がいく日らしいのですが、気になるとなんとかしたくなる性分の私。

よしっ!徹底的にやってやる!と気合をいれました。

お掃除代行業のアルバイトで身につけた、プラスチックの黄ばみの原因と対処法をご紹介します!

プラスチックの黄ばみ、3つの原因

■原因1: 素材の劣化

プラスチックは、主にABS樹脂を使用しています。このABSは3つの成分の種類で、Bのブタジエンという成分がプラスチックの劣化による黄ばみの原因になることがあります。

 

■原因2: 添加物の化学変化

ABS樹脂はそのままだと燃えやすい素材なので、難燃剤という、プラスチックを燃えにくくする化学物質を加えています。この難燃剤が使用している間に化学変化を起こして、黄ばみを作ってしまうこともあります。

 

■原因3: その他の外的要因

お弁当箱は食品、エアコンはたばこの煙や日光もプラスチックの黄ばみを起こす原因になり得ます。

 

たった3つしかないの?原因??と思うかも知れませんが、
黄ばみがずばりどの原因なのか言い当てるのは、実は難しいのです。

プラスチックの黄ばみ対処方法

こういう時には、有効と思われる対処方法を片っ端から試してみるしかないのです。

ここでご紹介する対処方法は3つ。お手軽なものから順番にご紹介します。

黄ばみを落とす力が一番強いのは、やっぱり手間がかかる方法です。

いろんなことを試している時間はないわっ!という気の短い方は、3つ目の方法をいきなり試してみてください。

 

【対処方法1: メラミンスポンジ】

今では100円ショップでも売っているメラミンスポンジで、ごしごしこすってみるのが第一の対処方法です。

スポンジとはいうものの、細かい無数の網目と研磨粒子で作られたスポンジで、たわしややすりと同じようにプラスチックを削って傷をつけてしまう可能性もあります。目立たないところで試してみる方がいいかも知れません。

また、メラミンスポンジは「水をふくませて」使うことが大前提です。なので、パソコンのキーボードなど電化製品や精密機械系のプラスチックに使用するには向きません。

重曹を入れた水をふくませて使ってみると、より黄ばみ落としの効果がありますよ。

 

【対処方法2: ふく】

根気よく拭いてみるのもアリです。普段あまり拭かない場所、届かない場所のプラスチック製品は、外的要因で黄ばんでいる時もあり、その場合には拭くだけでも、かなり落ちる場合も。

水で濡らしただけでは足りないようであれば、家具用の磨き上げスプレー、重曹を入れた水で濡らしてみるなどの工夫をしてみましょう。

また、スプレーや重曹を入れた水をプラスチックに少量たらし、ラップでカバーしてある程度の時間置いてから拭きあげるのもオススメの方法です。

 

【対処方法3: 過酸化水素水】

過酸化水素水というと、かなり大掛かりな実験のようですが、実は「ワイドハイターEX」を使う方法です。これが3つのどの原因にも有効な黄ばみを落とす方法です。

 

ワイドハイターEXには、過酸化水素水と漂白活性化剤が入っています。もう一つプラスチックの黄ばみを取るのに必要なのは、紫外線。紫外線は、太陽かブラックライトでOKです。

漂白したいプラスチック製品を容器に入れてワイドハイターEXに浸し、その容器ごと天日干し?、日の当たる場所に置くか、ブラックライトの下に置けばいいのです。

日を当てていると蒸発しやすいので、容器にラップをかけるのがいいかも知れません。

時々、中のプラスチック製品の向きをかえてあげれば、全体を綺麗にできます。

ワイドハイターEXでないとダメ?

「ワイドハイターならウチにあるわ!これじゃダメ?」と思った奥さん。

残念ですが、ワイドハイターでは役不足なのです。

ワイドハイターEXは、ワイドハイターを濃縮したものです。ハイドハイターでは、つけ置きの途中で何度か入れ替えないと黄ばみとりの効果が望めないですよ。

「オキシドールがあるんだけど、これじゃダメ?」と思った奥さん。

それは使えるんですよ。オキシドールも過酸化水素水なので、黄ばみを落とします。

ただし、漂白力がかなり強力なので、まずはキッチンぺーパーなどにオキシドールをしみ込ませて、パックして落ちるかどうか試してみてください。

つけ置きすると、プラスチック製品が傷んでしまうかも知れません。

まとめ

気になったプラスチックの黄ばみは、早めに落とせば簡単に落ちるだろうし、年末の大掃除も楽になりますよ。

まとめると…

・プラスチックの黄ばみの3つの原因

素材の劣化、添加物の化学変化、その他の外的要因

・プラスチックの黄ばみへの3つの対処方法

メラミンスポンジ→水を使用、傷に注意

ふく→家具用スプレー、重曹の併用をおすすめ

過酸化水素水→いわゆるワイドハイターEX、つけ置きで漂白

・ワイドハイターEXの代わりに、オキシドールでも可能

黄ばみがスッキリ取れると、ココロもスッキリしますね!

タイトルとURLをコピーしました