ファッションスーツの捨て方はこの3つの中から選ぼう!捨て時の見極め方も紹介 社会人になってどうしても必須アイテムになってくるスーツ。 普段はオフィスカジュアルや私服が許されても、冠婚葬祭などで一着はみなさん持っているのではないでしょうか。 特に男性の方は基本的にスーツジャケットやスラックスの方が多いように思... 2017.06.12ファッション
食関連じゃがいもの皮を食べると栄養がたっぷり?実はメリットが多い件 じゃがいもって普段はだいたい皮をむいて食べますが、この皮ってむかなくても食べられるんでしょうか? じゃがいもの皮をむく作業ってわりと面倒ですよね。 1~2個ならまだしも、作り置きしておきたいカレーやシチューを作るときは、たくさん準備... 2017.06.11食関連
健康柿って二日酔いに効くの?意外なアレとの組み合わせで効果アップ 二日酔いで頭がいたい…でも翌日はちゃんと仕事があって、朝から起きて外にいかないと… こんなこと、よくありますよね。 ちゃんとしないといけないんですが、下手するとおなかがぐるぐるして席についていられないなんてことも。こうなったら最悪で... 2017.06.11健康
掃除・スッキリほとんどの衣類はタンブラー乾燥禁止?どうやって乾燥させればいい? 妹に言われるまで、ほとんどの衣類が「タンブラー乾燥禁止」や「タンブラー乾燥を避けてください」だなんて全く知らなかった私。ガサツなので、洗濯物は全て家庭用乾燥機で乾燥させていました。 「タンブラー乾燥禁止って書いてあるでしょ?」 「え? そ... 2017.06.10掃除・スッキリ
雑学巻き舌ができない人へ、簡単にやり方のコツがつかめる練習いろいろ 外国語を勉強中の人、スペイン語、イタリア語、ロシア語、たまにインドネシア語やフランス語など、巻き舌の発音が苦手だとちょっとだけ不利になってしまうことがありますよね。 ナレーターや声優などの声の職業を目指す人や声楽を勉強している人も、巻き舌... 2017.06.10雑学
食関連片栗粉って生では食べられない?お餅についているのは何なのか? 先日、我が家に親戚一同が偶然にも集まりました。 その時に、叔母が近所で有名な豆大福を買ってきてくれたのですが、現在小学3年生の姪っ子の第2次なぜなぜ期に大人が翻弄されることに。 姪っ子は小学生になってから、なぜなぜにはちゃんと彼女が納得す... 2017.06.09食関連
食関連ゆで卵の殻がくっつく原因は?超簡単にツルんと剥けちゃう3つの技 簡単に作れて調理のバリエーションも多いゆで卵。 調理方法も茹でるだけ…とシンプルで、料理の基本でもあります。サラダやサンドウィッチ、ラーメンや煮物、あらゆるジャンルの料理で活用できるので私もよく作ります。 そんな便利なゆで卵ですが、殻を剥... 2017.06.07食関連
雑学ワンピースに登場したセムラが美味しそうな件。家庭で作るレシピは? ワンピース大好き甥っ子くんから突然の質問。 「ねー、スウェーデンいったことある? セムラって、そんなに美味しいのかな?」 せむら?響き的には甘そうな感じですが…「ほら、ここ読んで。」とワンピースの連載を渡されたのですが…。 うーん... 2017.06.07雑学
健康指を挟んだ、痛い…そんな時の対処法と骨折やひびの見分け方 ドアなどに不注意で指を挟んでしまうことってよくありますよね。 でも症状などから適切な対処方法で結構判断が変わってきます。 重症になると、迂闊に判断するのは大変危険です。 今回はそんな症状と対処法を傷のレベル別に紹介していきたいと思います。... 2017.06.06健康
食関連さつまいもの芽は食べられる?意外と簡単にできる芽の取り方 我が家は大の炭水化物好き。お米だけでなく、根菜類も大好きです。 もちろん、じゃがいもやさつまいももストックしています。 とは言え、ストックしすぎることもしばしば。先日はスーパーの特売で買ったさつまいもから芽が出て、しっかり葉っぱまで... 2017.06.06食関連