美容カチカチに固めたヘアスプレーの落とし方!髪を傷めない方法とは? おしゃれなヘアには、ヘアスプレーは欠かせません。しかも、おしゃれさを追求した時ほどハードなヘアスプレーを使いますよね。 でも、おしゃれな髪の毛で楽しんで帰宅すると、今度はヘアスプレーでガチガチに固めたのをお風呂で落とすとき、面倒だな…... 2017.08.27美容
美容ターメリック歯磨きの効果が凄い!ホワイトニングもできる万能効果 笑顔の時に見える白い歯は、笑顔の可愛さもかっこよさもワンランクアップさせます。でも、コーヒー・紅茶・赤ワイン・タバコなどで、歯のステインに悩んでいる人も少なくないですよね。 私もコーヒー・赤ワインは大好きだし、タバコも吸います。だから... 2017.08.27美容
食関連ターメリックライスとは?カレー好きには堪らない黄色いライスの秘密 我が家の旦那さんの大好物は、「カレーライス」です。凝り性の私が作るカレーは、自宅でもインド風のもので、自分で言うのもなんですが、結構本格的です。 その本格的な感じをグンとアップさせてくれるのが、何と言っても「ターメリックライス」です。... 2017.08.26食関連
子育てそばは何歳から食べさせると安心?アレルギーのリスクを最小限に! お子さんに何歳からそばをあげるか…悩むお母さんも多いと思います。少しでも、いろいろなものを一緒に楽しめるといいですよね。で も、食物アレルギーは卵や小麦、ナッツ類など他の食品にもありますが、そばアレルギーは特にアレルギー反応が強いとい... 2017.08.26子育て
トラブルおならの音を消すとっておきの方法3選!【※失敗は自己責任で…】 「人前でおならするなんて、恥ずかしくて絶対無理っ!」というそこのあなた、それ本当ですか? 私は、「ニオイも音もないなら、おならをしていないも同然!」と思っています。笑 万が一、おならのニオイがしてしまっても何とかごまかすのは、そう難しくは... 2017.08.26トラブル
健康耳が臭い!汁が出ている…は病気かも?症状の原因やリスク、対処法 いつも綿棒で耳掃除をしています。毎日、お風呂の後にしているのですが、旦那さんから「耳掃除はそんなに頻繁に、しかもお風呂上りにしないほうがいい」と指摘を受けました。 わかっているのです、本当は。でも、耳掃除のスッキリ感が好きで、どうして... 2017.08.26健康
雑学ざるそばともりそばの違いが深い!蕎麦屋の楽しみが2倍増しの豆知識 いつも行くお気に入りのお蕎麦屋さんでは、かなりの確率で会うおじ様がいます。このおじ様は、かならず「ざるそば」と「もりそば」をオーダーするのです。 海苔がかかってるかかかってないかの違いしかないのに、どうして2つとも頼むんだろう? 「... 2017.08.25雑学
トラブル本気で雷が怖いっ!!わかってもらえないその恐怖の克服法とは? 我が家には、強烈に雷を怖がる姪っ子ちゃんとワンちゃんがいます。ワンちゃんが雷を恐がるのは、結構あることだそう。でも…それはなかなか解決してあげられないかも…。 大人でも子供でも雷が怖い人は、意外と多いものです。でも、怖くない人には、なかな... 2017.08.25トラブル
雑学口笛ができない人の原因とは?上手い人はこうやっている3つのコツ 姪っ子ちゃんが「口笛って、どうやったらできるの?フルートできるからできるでしょ?」と突然質問してきました。 口笛とフルートは全然違いますけど、腹式呼吸が大切なのは似ているのかも知れません。口笛なんてできなくてもいいと思うんですが、しつ... 2017.08.24雑学
雑学オノマトペとは?日本語のオノマトペが色々ありすぎて凄かった 久しぶりに会った友人に、「相変わらずオノマトペが多いんだね~。」と言われましたが、「???」。「オノ…なに?」 「オノマトペ」ってご存知ですか?擬音語・擬声語・擬態語のことを指しているそう。 「ガーン」とか「ビシッ」、「わんわん」や... 2017.08.24雑学