おでんと煮物って違いはあるの?おでんは煮物なの??

life46

寒くなると、おでんが食べたくなりませんか?

コンビニでおでんが出始めると「あぁ~秋が来るんだなぁ」なんて思っちゃって、おでんが消えると「もう暖かくなったなぁ」って。もはやおでんは私にとって季節のバロメーターになっています。

冬の寒い日なんて、もう外を歩いていると温かいものが食べたくて仕方なくて、そうなると鍋か、おでんが浮かぶんですよね~ハフハフしながら熱々を食べるのが最高!!

ちなみに我が家では、緊急時のための備えとして、温めるだけで食べられるおでんを常備していたりもします!あると便利なんですよ。緊急時って、災害とか買い物に行けないとかももちろんありますが、お腹が空きすぎて……とか、寒いから今すぐ温かいものを……なんてときも緊急時ですから。

でもそういえば、私はあまり家でおでんを一から作ったことってありません。練り物などのおでん種とおでんのスープがセットになっているものを買ってきて、大根と一緒にグツグツ……くらいならありますが、味付けとか調理方法とかどうなんだろう?出汁で煮込んで味付けかな?

あれれ?でもそれって、おでんというか、煮物じゃないの?

でも出汁で煮込むのは間違いないと思うんだけど…おでんってもしかして煮物なの?同じなのかな?

というわけで、今回は「おでんは煮物なのか?」という疑問を解消すべく、おでんについていろいろ調べたので、ご紹介します!

まずは「おでん」の起源から。そういえば「おでん」って変な名前だな…

life47

まずは「おでんとは何ぞや?」というところから解明していきましょう!!

調べてみたところ、おでんは漢字で書くと「御田」だそうです。そしてこの「田(でん)」の文字は「田楽(でんがく)」から来ているそうです。

田楽といえば、私はこんにゃくのイメージが強いのですが、元々は豆腐田楽がスタートなのだと言われているそうですよ。豆腐を串に刺して焼いて味噌を塗って食べた、と。とても美味しそうですね。

でも「焼いて」食べたということで、最初は「焼き」の「豆腐田楽」なんですね。

これが、どんどん形を転じて、こんにゃくや野菜、芋が具材として使われるようになり、焼きではなく「煮込む」田楽が登場するようになったようです。

串で刺した「煮込み田楽」と言われると、なるほど、現在の「おでん」の形ですね。

煮物の定義はなんだろう。どこまでが煮物?おでんは煮物なの??

life48

さて、おでんの起源を確認したところで、煮物とおでんの関係を知るために、次は「煮物」が何なのかを一応確認しておきましょう。

念のために、WEBや辞典などいろいろ調べてみましたが、煮物とは「水または出汁や調味料で食材を煮込んだ料理のこと」です。うんうん、そうですよね。それが煮物です。間違いないですね。

で、先ほど確認した通り、「おでん」は串で刺した「煮込み田楽」が起源で、「こんにゃくや野菜や芋や練り物などのおでん種を煮込んだ料理」のことです。

ということは、つまりおでんは、煮物料理の一種なんですね。

「煮物」は煮込み料理の総称で、「おでん」はそのうちの一つです。スッキリですね~♪

ちなみに、「煮物、おでん」で検索すると、美味しそうな「おでん風煮物」と名前の付いたレシピがいっぱい出てきます。「おでん風煮物」……え?おでんではないの?とまた混乱しそうな名前です。どれも写真を見る限りおでんなのですが、レシピ考案者さん的に、「おでん!」とは言いきれない何かがあるのですかね。串が刺さってないからかな?

でも、もう美味しそうだから、「おでん」でも「おでん風」でもどっちでもいいです!美味しいは正義だ!!!(考えるの放棄)

とりあえず、おでんは煮物の一種であるということは間違いないですね。

いろいろなご当地の、おいしそうなおでん達をご紹介

life49

おでんを調べていたら、美味しそうな各地の特色がある、ご当地おでんがたくさん出てきたので簡単にご紹介します。地域や家庭によっていろいろあるようなので、あくまで一例としてご覧いただければと思います。

それから、先に言っておきますが、本当におでんが食べたくなりますよ。そして各地を訪ねたくなります。覚悟してご覧ください!!

【北海道のおでん】山菜などの山の幸と、つぶ貝やほたて貝などの海の幸が入るようです。白子や、北海道と言えばのじゃがいもが入るお店もあるそうです。

【青森のおでん】東北は青森、秋田、仙台、など東北の中でも地域によってそれぞれ特徴があるようですが、中でも気になるのは青森県のおでんにつけるという「生姜みそだれ」です。やはり寒い地域だから生姜を使うのでしょうか?寒い季節にも、ほかほかおでんと生姜のたれで温まりそうですね。具材にタケノコが入るのも面白いなと思いました。

【長野飯田のおでん】ネギの産地である飯田では、たっぷりの長ネギとかつお節で作る「ねぎしょうゆだれ」をつけて食べるのだそうです。これ、間違いなく美味しいですよね!家でもやってみようと思います。

【金沢のおでん】赤いぐるぐるうずまき模様の練り物の「赤巻き」が入るのが特徴だそうです。それと、カニ面!!これは、カニの甲羅に身を詰めたものだそうですが、カニなんて入ってきたらもう風味が格段に贅沢に豪華になって困っちゃいます!

【静岡のおでん】黒いおでんが特徴的で、テレビ番組などでも紹介されているのを何度か見かけました。黒はんぺんが入るようで、とても気になります。食べてみたい。だし粉をかけて食べるそうです。

【名古屋のおでん】こちらも有名なご当地おでんですね。名古屋は八丁味噌が入った味噌おでんです。甘辛い汁をたっぷり吸い込んだおでん、最高です。

【高松のおでん】讃岐うどんのお店に、おでんが置かれていることが多いんですよね。高松に行ったときにうどん屋さんで驚きました。白みそだれ、赤みそだれの2種類のみそだれをつけて食べるのが特徴です。

【福岡のおでん】福岡のおでんと言えば、餃子巻!餃子を魚のすり身で巻いてあるのです。練り物の中に餃子、という感じ。美味しいんですよね~。そして、博多の屋台でもおでんが食べられます。食べる場所って味にも影響しますよね。博多の屋台のおでん……最高のシチュエーションです。

【沖縄のおでん】沖縄の方言で足てびちと言われる、豚足が入ります。とろとろに煮込まれた豚足は、コラーゲンたっぷり!青菜が入るのも特徴ですね。

美味しそう。どれも美味しそうです。しばらくおでん三昧にして、いろんなご当地を真似たタレや具材を試してみようかな。極めていって、我が家のオリジナルの開発も出来そうです!

まとめ

「おでん」っていう言葉、威力がすごいと思いませんか。完全に胃袋つかまれました。加えて、美味しそうな写真なんか見てしまったから、もう無理……今夜はおでんに決定だわ!!!

ということでここまでをまとめると

  1. 「おでん」とは、煮込み「田楽」です。
  2. 「煮物」とは「食材を水や出汁・調味料などで煮込んだ料理の総称」
  1. 全国の美味しそうなおでん達!味も具材もその土地ならでは

だから、おでんは煮物の一種です。

調べていくうちに、すっかり気持ちがおでんになりました。今夜はおでんに決定です!

タイトルとURLをコピーしました