足の皮がポロポロむける!まさかこれって女性の水虫?

足の裏の皮がポロポロむける。ささくれてストッキングが引っかかる。

足の裏のトラブル、気になりだすと止まらないですよね。

こうした足の裏の異常は、体からのサインです。

きちんとしたケアをしないと、悪化してしまう可能性もあります。

まずは、足の裏の状態をよくチェックしてみましょう。

足の裏だって乾燥肌になる

あなたの足の裏は、皮がむけてささくれ立っていますか?

かかとの角質が硬くなって、ひび割れいたりしていますか?

全体的にカサカサしているけど、かゆくはない。

そして、今の季節は冬だったりしますか?

 

それはもしかしたら、皮膚の乾燥が原因かも。

 

私も冬になると、かかとがガサガサになってヒビ割れることがあります。

かかとの皮がむけてささくれ立って、靴下やじゅうたんに引っかかって煩わしい思いをすることも。

 

そんなときは、足の裏をやさしくケアしてあげることが一番。

普段あまりお手入れをしない部分ですが、足の裏だってたまにはお手入れが必要なんです。

保湿クリームでしっかりとケアすれば、2週間くらいで改善するはず。

 

私はかかとの皮膚が硬くなるので、まずフットピーリングをします。

コスメショップで売っている、足をピーリング液に浸けるタイプのものです。

すると1週間経つころには余分な角質がポロポロと落ちて、足の裏が柔らかくツルツルに。

キレイになった足を顔と同じようにパックして、毎日保湿クリームを塗ってしっかりケアします。

 

冬はあまり見せる機会のない足の裏ですが、見えない部分だからこそ女子力を注ぎ込みたいですよね。

気が付きにくい隠れ水虫

でもちょっと待って!

乾燥しているだけに見える足の裏、実は隠れ水虫という可能性も。

 

かかとの皮膚が硬くなって、ささくれたり皮がむけたりしている。

それに、白い粉をふいている。

乾燥だと思って保湿クリームを塗っているけれど、全く良くならない。

こんな場合は、角質増殖型の水虫かもしれません。

 

水虫と聞くと、指の間がじゅくじゅくして皮膚がふやけて、かゆいというイメージがありますよね。

でも実は、かゆくない水虫もあるんです。

 

水虫の原因は、白癬菌(はくせんきん)というカビ。

この白癬菌が角質に入り込み、増殖してしまったケースがこの角質増殖型の水虫です。

症例の写真を見てみましたが、症状が軽い場合は乾燥している状態と本当によく似ています。

感染から年月が経っていることが多いのですが、かゆくないので水虫と認識している人は少ないのかもしれません。

 

足の爪の状態も見てみてください。

爪の色が変わっていたり、厚くなったりしていませんか?

もしも足の爪にも異常が見られるようなら、この角質増殖型の水虫を疑って。

それは角質増殖型と併発する爪白癬、いわゆる爪水虫かもしれません。

爪白癬もかゆくないので、多くの人は靴で圧迫されているからだと思ってしまうようです。

 

保湿をしても足のカサカサが改善しない、爪が変色したり厚くなったりしている。

そんな状態の場合は水虫の可能性もあるので、皮膚科の受診をお勧めします。

受診をしなくては始まらない

「足の悩みで皮膚科を受診するなんて恥ずかしい!」という人もいるでしょう。

でも、水虫を放っておいては悪化するだけ。

治療に要する時間も、長くなる一方です。

 

人にうつしてしまう可能性だってあります。

 

それでも皮膚科に行くのは恥ずかしい。

だからといって、自己判断で市販の水虫の薬を使うことは厳禁です。

もしかしたら水虫ではないかもしれないし、合わない薬を使ってしまうと悪化してしまうこともあります。

 

まずは皮膚科で、白癬菌(はくせんきん)の有無を調べてもらわなくてはなりません。

受診するのは確かに恥ずかしいけれど、悪化して友達や恋人に水虫だと知られるほうが、もっと恥ずかしいと思いませんか?

そうなる前に勇気を出して、皮膚科に相談してみましょう。

もし万が一水虫だったときは、症状にあったお薬を処方してくれますよ。

いつでもキレイな足でいるために

 

水虫を予防して、いつでもキレイな足でいたい。

そのためには、日々のケアが大切です。

 

まずは、足をよく洗って清潔に保つこと。

足の指の間まで、きちんと石鹸で洗うことを習慣づけてください。

 

そして、蒸れは足裏トラブルの大敵です。

通気性の良い靴下や靴を選んだり、足の裏を蒸れさせないよう工夫をしましょう。

 

同居している家族がいる場合、本来ならバスマットも別々のものを使いたいところ。

スリッパは必ず自分専用のものを履くようにしてください。

 

水虫予防のポイントは、とにもかくにも清潔と乾燥。

蒸れやすい夏場は、特に気をつけたいですね。

まとめ

 

・乾燥が原因の場合は、足の裏をしっかりと保湿ケア

・保湿しても治らない場合は、水虫の可能性も

・少しでも水虫かなと思ったら、皮膚科に相談

・水虫予防のポイントは清潔と乾燥

 

かわいいサンダルやペディキュアをしたとき、足が汚くてはおしゃれも台無し。

足は人に見られていないようで、実はよく見られています。

いつでもキレイな足でいるために、適切なケアをしてあげましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました