健康早起きの眠いに打ち勝つために!私が実践するたった3つの秘訣 長年、「早起き」が憧れで「眠い…」が口癖だった私。憧れなんて大げさ!と思うかもしれませんが、本当にそんな簡単そうなコトができなかったんです。2年前まで、仕事が不規則なシフトで生活サイクルがめちゃくちゃになってしまい、早起きがものすごく辛く、... 2016.12.20健康
人気記事(編集部おすすめ)アオリイカの寄生虫で最悪の事態を起こす前に知っておきたいこと お刺身大好き、日本人!その中でもイカは刺身盛りの定番です。イカの王様、アオリイカの刺身はまた格別ですね!そんなアオリイカですが、生虫は大丈夫なのか?それだけが心配なところ。寄生虫にあたり誤って食べてしまった時のダメージといえば、もう悲惨その... 2016.12.19人気記事(編集部おすすめ)食関連
健康なぜこたつは眠くなる?そのまま寝てしまうと体に恐ろしい影響が‥? 寒い冬に『こたつ』は最高のアイテム。一度こたつに入ったら最後、もう抜け出せなくなっちゃいますね。そしてこたつにずっと入っていると、眠くなるのはなぜでしょうか?気をつけたいのは、一日中こたつに入りっぱなしや、ついウトウト朝まで寝てしまったりす... 2016.12.18健康
風習お守りをつける場所はどこがいい!?効果を絶大にする本当の答え お守りといえば、だいたいみなさん1つ2つは持ってるものだと思います。私も祖父にもらった、金運UPのお守りを今でも大事に持っています。とはいっても、「お守りってどこに付ければいいの?」と悩むことありませんか?大事なものだから、汚れるのは嫌だし... 2016.12.16風習
風習お賽銭は5円が正しいのか?色々な思い込みで勘違いされている!? お賽銭に正しい金額ってあるのか疑問に思った事はありませんか?金額が多いほど願いが叶うんじゃないかと思ったり、5円玉を使う人が多いので、わざわざ両替して5円玉を用意したり…。果たして5円玉で大丈夫?今回はお賽銭の秘密を見ていきたいと思います。... 2016.12.13風習
お金一円玉貯金の効果はいかに!?意外と知られていない嬉しいメリット お買い物をしてお釣りをもらう度、ジャラジャラと増えていく一円玉。なんだか財布はかさばるし、どう処理すればいいのか悩んじゃいますよね。そんな時は、一円玉貯金を始めるといいかもしれません。「いったいどれくらい貯まるんだろう?」「一円玉貯金なんて... 2016.12.12お金
暮らしの小技家庭でできる缶コーヒーの温め方3選!缶ごと温めてみようの巻! 熱い缶コーヒーはいいものです。一口でホッと一息つけるような、 そんな不思議な飲み物です。が!冬の冷たいor冷たくなった缶コーヒーのあの切なさ!少しでも素手で触れようものならば、あの金属の容赦ない冷たさが臓腑まで突き刺さるような。そこで今回は家庭でできる缶コーヒーの温め方3選を紹介します! 2016.12.10暮らしの小技
文房具筆箱はどうやって洗うの!?実は簡単にピカピカにする方法があった みなさん筆箱の洗い方はご存知ですか?長い間、筆箱をつかっていると、どうしても汚れが目立ってきますよね。手垢だったり、鉛筆の汚れだったり、なんだかよくわからないけど黒ずんてきたり・・どうせなら、綺麗に洗って、もう一度ピカピカな状態で使いたいも... 2016.12.10文房具
健康静電気が起こりやすい人の特徴とは!?もう悩まない3つの対策を紹介 寒くなると静電気が起こり、物に触ったり服を着替えたり、時には人に手が触れた時にもバチッと来てビックリしてしまいます。ビックリするし指は痛いし、小さなストレスですが、できれば無くしたい。静電気が起こりやすい人と起こりにくい人との差は何なのか?... 2016.12.08健康
調理器具土鍋の焦げの落とし方 お酢や重曹を使って焦げ付きを取り切る方法! 冬と言えば、土鍋でアツアツの鍋を食べるのが定番ですね。私はもう、土鍋の染み渡るような美味しさは堪らなく好きです。だけど土鍋を使っていると「焦げ付いて全然とれない!」ってことあると思います。一度焦げ癖がついてしまうと、これがまた厄介で、こすっ... 2016.12.06調理器具