雑学蜘蛛と蟹は同類?似ているような?その謎を徹底的に検証した結果 先日、姪っ子ちゃん姉妹にカニクリームコロッケを作ってあげた時の話です。このコロッケもおいしいけど、蟹は足がついてるのをとって食べたいよね。」と、なかなかゴージャスなことを言う姉。すると、「どうしてあんなに面倒くさいのがいいの? 誰かがとって... 2017.06.26雑学
日用品エナメルの汚れを落としてピカピカにするには?消しゴムが使える? エナメルって、防水性にも優れているので丈夫な素材かと思いきや、指紋やちょっとした汚れを放っておいただけでもせっかくの艶感がくすんでしまいます。きちんとお手入れしないとキズ・汚れ・ヒビ割れ、カビが生えるなど、意外と厄介。というわけで今回は、エ... 2017.06.25日用品
暮らしの小技ミョウバン水が靴の臭い消しに最強すぎる件。今日から無臭生活を! 梅雨の季節や春夏になると、気になるのが靴のにおい。一日中靴を履きっぱなしで家に帰って靴を脱いだ瞬間、匂いが鼻をつくこと、ありますよね。そんな時、どこでも手に入るミョウバンが匂い消しに大活躍するんです。というわけで今回は、ミョウバンを使った簡... 2017.06.25暮らしの小技
食関連炊飯器の保温は何時間でご飯が腐る?保温モードの限界を知っておこう 炊飯器についている「保温」モード。朝炊いたご飯をしばらく保温モードで放置しておくことって結構ありますが、これって例えば朝から晩まで放置しても腐らないんでしょうか?時間があれば、冷蔵庫に入れたり、冷凍庫に入れたりしたいものですが、朝はその時間... 2017.06.24食関連
食関連ブルーチーズが臭いと感じるのは人生損してる?美味しく楽しむ方法 以前の職業柄、ソムリエの資格だけは持っている私(持っているだけで、実践ではほぼ使わず…)は、ワインはもちろんですが、チーズも大好きです。我が家のテーブルのチーズの登場頻度は、かなりのもの。ワインの登場頻度には負けますが…。笑でも、私は大好き... 2017.06.23食関連
日用品発泡スチロールの捨て方で覚えておくと便利な3つのポイントとは? 家電や家具などを買ったときに発泡スチロールがたくさんついてきて、邪魔なので処分したい!けれど…あれ、これって何ゴミ?燃えるゴミ、それとも燃えないゴミ?普段のゴミの日に大量にそのままのサイズで出しても大丈夫?などなど、処分の仕方がよく分かりま... 2017.06.22日用品
食関連栗の冷凍保存のポイントは?あるモノを加えると美味しくなる秘密 秋の味覚の代名詞といえば「栗」ですよね!栗を愛してやまない私は、1年中ケーキならモンブラン、和菓子なら栗饅頭か栗ようかんと、いつも栗を使った物を選ぶ栗好きなのですが、美味しい旬が短いのが悩みです。そんな大好きな栗ですが、冷凍保存することで長... 2017.06.21食関連
美容ヒバ油スプレーの効能で肌や髪をツヤツヤに!おすすめの使い方 紫外線ダメージに虫刺され・・・肌トラブルが多くなるこの季節。子供はもちろん、ペットとも一緒に使えるアイテムがあれば良いなと思い、ダメ元で探してみました。ありました!見つけました!それが「ヒバ油」を使って作る「ヒバ油スプレー」です!かなり使え... 2017.06.20美容
レジャーキノコ狩りの服装はどうする?山好きの私がおすすめする万全装備 北海道にUターンしてきて3年目になる私は、野遊びが上達しました。そんな私の楽しみは秋の味覚、キノコ狩りです!山菜取りとキノコ狩りは、ほぼ同じ装備でほぼ同じような山の中に入っていきます。年に2回は山菜とキノコのために、山に入る私。数年前はそん... 2017.06.19レジャー
食関連子供のためにわたあめの作り方を知りたい!家庭でも楽しむ方法は? 夏といえば、お祭りや学校祭でわたあめを食べる機会、多いですよね。夏まつりでは、あのキャラクターが書いてある袋に入った大きなわたあめが欲しくてたまらなかったのを思い出します。でも、あのわたあめって、すっごくお高い!オトナになった今は「ザラメか... 2017.06.18食関連