トラブル

おならの音を消すとっておきの方法3選!【※失敗は自己責任で…】

「人前でおならするなんて、恥ずかしくて絶対無理っ!」というそこのあなた、それ本当ですか?私は、「ニオイも音もないなら、おならをしていないも同然!」と思っています。笑万が一、おならのニオイがしてしまっても何とかごまかすのは、そう難しくはありま...
健康

耳が臭い!汁が出ている…は病気かも?症状の原因やリスク、対処法

いつも綿棒で耳掃除をしています。毎日、お風呂の後にしているのですが、旦那さんから「耳掃除はそんなに頻繁に、しかもお風呂上りにしないほうがいい」と指摘を受けました。わかっているのです、本当は。でも、耳掃除のスッキリ感が好きで、どうしても耳が濡...
雑学

ざるそばともりそばの違いが深い!蕎麦屋の楽しみが2倍増しの豆知識

いつも行くお気に入りのお蕎麦屋さんでは、かなりの確率で会うおじ様がいます。このおじ様は、かならず「ざるそば」と「もりそば」をオーダーするのです。海苔がかかってるかかかってないかの違いしかないのに、どうして2つとも頼むんだろう?「ざるそば大盛...
トラブル

本気で雷が怖いっ!!わかってもらえないその恐怖の克服法とは?

我が家には、強烈に雷を怖がる姪っ子ちゃんとワンちゃんがいます。ワンちゃんが雷を恐がるのは、結構あることだそう。でも…それはなかなか解決してあげられないかも…。大人でも子供でも雷が怖い人は、意外と多いものです。でも、怖くない人には、なかなかわ...
雑学

口笛ができない人の原因とは?上手い人はこうやっている3つのコツ

姪っ子ちゃんが「口笛って、どうやったらできるの?フルートできるからできるでしょ?」と突然質問してきました。口笛とフルートは全然違いますけど、腹式呼吸が大切なのは似ているのかも知れません。口笛なんてできなくてもいいと思うんですが、しつこく聞い...
雑学

オノマトペとは?日本語のオノマトペが色々ありすぎて凄かった

久しぶりに会った友人に、「相変わらずオノマトペが多いんだね~。」と言われましたが、「???」。「オノ…なに?」「オノマトペ」ってご存知ですか?擬音語・擬声語・擬態語のことを指しているそう。「ガーン」とか「ビシッ」、「わんわん」や「そろそろ(...
住まい

雷は家にも落ちるってマジ?人体への被害と絶対知っておきたい対策

昔は、「地震・雷・火事・おやじ」と怖いものを羅列する言葉がありました。確かに、今でもそうなのかも知れません。特に、我が家の姪っ子ちゃんとトイプードルは、雷が怖くて仕方がないようです。先日、雷をあまりにも恐がる姪っ子ちゃんに「家の中なら大丈夫...
食関連

ナタデココは体に悪い?!ダイエットや健康への効果とは

我が家ではスイーツを一切食べない60歳を超えた、遠い昔には男子であった父が今、ナタデココにハマっています。なぜ「今」なのか全くわからない…と思っていたら、どうも友人に「ナタデココって健康にいいんだよ」と聞いたようです。まあそれは置いておいて...
食関連

ナタデココって簡単に作れそう!というのは間違い…その作り方とは?

なぜか我が家の60歳を超えた父に、ナタデココブームが到来しています。かつて、ナタデココが女子の間で大流行したのは、1992年のことです。父よ…なぜ今?ナタデココといえば、一般的にはそのダイエット効果が有名ですが、父が言うにはがんの予防にもい...
食関連

油揚げを冷凍する時の4つのポイント!美味しく保存する秘訣は?

指摘されるまで気がつかなかったのですが、どうも私は油揚げが好きなようです。言われてみれば、油揚げを使ったメニューが多いかも。それなのに、以前はたびたび油揚げを無駄にしてしてしまい、悔しい思いをしました。こんなにメニューによく登場するのに、す...