トラブルどうやったらイヤホンの紐が絡まなくなる!? 通勤中や、リラックスしたいとき音楽を聞いている人多いですよね。ヘッドホンで聞いている人もいると思いますが、持ち運びやすいイヤホンを使っている人が多いと思います。音楽を聞いているときはいいけど、終わってイヤホンをポケットや鞄などにしまって次使... 2018.08.16トラブル日用品暮らしの小技
暮らしの小技電子書籍はなぜ読みにくい? 原因を知って使いこなす対策はこれだ!! 私は本が大好きです。電子書籍もよく読むようになりました。なんといっても、分厚い本と同じ内容を軽く持ち歩けるので、楽ですよね。紙の本もいいですが、最近は電子書籍の魅力も分かってきて、良いなと思えてきました。しかし、紙の本に慣れている人は、なか... 2018.06.28暮らしの小技
暮らしの小技電子書籍とリアルの紙の本はどう使い分ける? 違いを知って他人と差をつけろ!! 読書は好きですか?私は大好きです。本屋が好きでよくいきますが、最近は電子書籍にも慣れてきて、たまに読むようになりました。 どちらも本ですが、紙の本と電子書籍では、かなり見た目に違いがありますね。どちらも甲乙つけがたいです。 「これから読みた... 2018.06.25暮らしの小技
暮らしの小技おふろで本を読む方法はあった!! 湿気対策でバスタイムを満喫!! 忙しい毎日。やることが多くて、大変ですね。時間は有効に使いたいものです。読書もしたいし、お風呂にもゆっくり浸かりたい……だったら、両方一緒にやっちゃったらどうでしょうか?湯船に入って体を温めながら、ゆっくり読書なんて、リラックスできてステキ... 2018.05.25暮らしの小技
暮らしの小技洗面台の鏡の水垢対策!身近なアイテムで掃除する方法を伝授! 洗面台やお風呂場の鏡、水垢が付くとすごく落ちにくいんですよね。拭いても擦ってもキレイに、そんなときはちょっとしたアイテムを利用しましょう。魔法のようにキレイになっちゃいます!家にある身近なアイテムでも出来るので、ぜひ活用してみてください!洗... 2018.05.23暮らしの小技
暮らしの小技歯ブラシで食器のカビも撃退!! 最適な掃除方法【決定版】 ホテルのアメニティでもおなじみの歯ブラシ、あなたはどうしていますか?結局使わないまま、旅行好きの私は、ためてしまうことが多いです。いつもの歯ブラシがあるので家では使わないのに、かといって置いて帰るのも、もったいないですよね。ほかの旅行で使う... 2018.05.10暮らしの小技
暮らしの小技吸盤がすぐとれちゃう!くっつかない時にすぐできる対策方法とは キッチンやお風呂場で、大活躍してくれる吸盤式の雑貨。その吸盤が取れてしまってイライラしたりすること、ありませんか?そんな吸盤を再び復活させる技、ご紹介します。吸盤は清潔が命!ところで、吸盤の仕組みは知っていますか?なんとなく使っている吸盤で... 2018.04.25暮らしの小技
暮らしの小技穴あきタイツの使い道・リサイクル法まとめ10選!【保存版】 女性の必需品、タイツ。電線したり、爪に引っ掛かって穴が開いたりして、ダメになりやすいものですが、「そこ以外は、真新しいのに、もったいない」と、安易には捨て難い気分になりがちです。そんな穴あきタイツ、実は色んな物のお手入れや、お掃除に便利な万... 2018.04.03暮らしの小技
暮らしの小技花束をもらったあとの取り扱いはこれでOK!自宅に飾るまでの流れ。 花束って、お誕生日、送別会、結婚記念日、ピアノコンサートなどなど、もらう機会は意外と多いと思います。そして、お花をもらうと特別な感じがして、とても嬉しいものですよね〜。でも、こんなに豪華なお花をもらったけど、「どうやって生けたら良いのかわか... 2017.12.02暮らしの小技
暮らしの小技生け花を長持ちさせるために知っておきたいちょっとした工夫9選 お花は好きですか?私は、好きです、大好きです!いつも周りに、お花や観葉植物を欠かさないようにしています。庭はもちろん、お部屋の中にお花やグリーンがあると心がふっと安らいだり、心が豊かになって幸せな気分になりませんか?実は、私、好きが高じて、... 2017.10.31暮らしの小技