os

食関連

いくらの美味しい食べ方。定番の丼物から和食や洋食まで楽しめる!

先日小樽に訪れた時、ある商店で手のひらに溢れんばかりのいくらのしょうゆ漬けを乗せていただき、まるでそばでも食べるようにズズズ……と音を立てて食べたのですが。笑 ――おいしいっ! 新鮮ないくらは、歯ごたえが抜群! そして一口噛めば、...
食関連

ブルーチーズの健康効果が素晴らしい。青カビに隠された秘密とは?

我が家の家族は、無類のチーズ好きなのに、ブルーチーズだけはみんな敬遠しがち。 その理由は、「青カビが目に見えていっぱいあって、口に入れるのに戸惑う」だそう。 理屈っぽい父に至っては、「世の中には、味噌や納豆、醤油なんて発酵食品が普通にある...
仕事

腕時計を付けるのは右手?左手?ビジネスマンとして正しいのは…?

腕時計を着けると、なんだか「一人前の大人」になった気分になりませんか? 袖をさばいて、文字盤をみる仕草がそう思わせるのでしょうか? 女性が選ぶ「男性の好きな仕草」の上位に食い込みそうな仕草の1つでもありあますね。 私も大好きです。 個人的...
仕事

退職願と退職届、辞表の違い。波風を立てない大人のマナーを総復習!

はじめての転職やなにかの都合などで仕事を辞めよう、辞めないといけない…となった時、いろいろ準備をしないといけないことがあります。 その中でも、迷いがちなのが、会社に提出するのは「退職願」「退職届」「辞表」、一体どれなのか…。 それぞ...
雑学

蜘蛛と蟹は同類?似ているような?その謎を徹底的に検証した結果

先日、姪っ子ちゃん姉妹にカニクリームコロッケを作ってあげた時の話です。 このコロッケもおいしいけど、蟹は足がついてるのをとって食べたいよね。」と、なかなかゴージャスなことを言う姉。 すると、「どうしてあんなに面倒くさいのがいいの? ...
日用品

エナメルの汚れを落としてピカピカにするには?消しゴムが使える?

エナメルって、防水性にも優れているので丈夫な素材かと思いきや、指紋やちょっとした汚れを放っておいただけでもせっかくの艶感がくすんでしまいます。 きちんとお手入れしないとキズ・汚れ・ヒビ割れ、カビが生えるなど、意外と厄介。 というわけ...
暮らしの小技

ミョウバン水が靴の臭い消しに最強すぎる件。今日から無臭生活を!

梅雨の季節や春夏になると、気になるのが靴のにおい。 一日中靴を履きっぱなしで家に帰って靴を脱いだ瞬間、匂いが鼻をつくこと、ありますよね。 そんな時、どこでも手に入るミョウバンが匂い消しに大活躍するんです。 というわけで今回は、ミョ...
食関連

炊飯器の保温は何時間でご飯が腐る?保温モードの限界を知っておこう

炊飯器についている「保温」モード。 朝炊いたご飯をしばらく保温モードで放置しておくことって結構ありますが、これって例えば朝から晩まで放置しても腐らないんでしょうか? 時間があれば、冷蔵庫に入れたり、冷凍庫に入れたりしたいものですが、朝はそ...
食関連

ブルーチーズが臭いと感じるのは人生損してる?美味しく楽しむ方法

以前の職業柄、ソムリエの資格だけは持っている私(持っているだけで、実践ではほぼ使わず…)は、ワインはもちろんですが、チーズも大好きです。 我が家のテーブルのチーズの登場頻度は、かなりのもの。ワインの登場頻度には負けますが…。笑 でも...
日用品

発泡スチロールの捨て方で覚えておくと便利な3つのポイントとは?

家電や家具などを買ったときに発泡スチロールがたくさんついてきて、邪魔なので処分したい!けれど… あれ、これって何ゴミ?燃えるゴミ、それとも燃えないゴミ? 普段のゴミの日に大量にそのままのサイズで出しても大丈夫? などなど、処分の仕...
タイトルとURLをコピーしました