食関連ココアパウダーの賞味期限は?開封後は特に劣化しやすいから要注意! バレンタインデーシーズンを前に、手作りチョコやケーキを作ることって多いと思います! なるべく小さな袋を買っても、最後にちょっと振りかけるだけなので、たいした量は使わないんですよね。 あとでまた使うつもりで、余ったココアパウダーの袋の口を輪... 2018.01.05食関連
雑学自己実現ってどういう意味?具体的なイメージをわかりやすく解説 皆さんは自己実現という言葉を使ったことがありますか? 私はほとんど自分で使うことはありません…。 でも最近はよく色々なところで見かける事が多い言葉です。 なんだか自己実現の言葉のイメージとしては、概念的で、ものすごくふんわりしたも... 2018.01.04雑学
雑学「0から」と「1から」の意味の違いって?使い分ける時のポイントは? 皆さんは「0から」と「1から」という言葉の違いを知っていますか? 私は学生の頃、レポートを作成しながら寝てしまって、起きたら全部消えていたことがあります… 「また1からやり直しだよー…。」という感じでしょうか。 それとも「0からやり直しだ... 2018.01.04雑学
雑学揚げ足を取るの「揚げ足」の意味って?なんで上げ足じゃないの? 「揚げ足をとる」という言葉を皆さん一度は聞いたことがあると思います。 でも、漢字まで知っている方は少ないのでは? 私も口頭で使うことはありましたが、実際に書いて(打って)使うことはありませんでした。変換してみてびっくり!という訳です。 揚... 2018.01.04雑学
食関連たくあんの食べ過ぎは要注意?低カロリーだけど塩分の摂りすぎの可能性 ご飯とお味噌汁、といえば、たくあんがかかせません。 ポリポリとした食感が病みつきになりますね! 実はたくあんは、発酵漬物なので『植物性乳酸菌』の含まれる健康食として注目されつつあります。 とはいえ、塩分の摂りすぎには注意したいところ。 今... 2018.01.03食関連
食関連たくあんは冷凍すると便利!美味しく保存する下準備と気をつけること ご飯の友として食卓に欠かせない、たくあん。ポリポリとした歯ごたえがくせになりますよね。 とはいえ、塩分が多い漬物ですので、好きだからといって一度にたくさん食べられるものではありません。 我が家でも冷蔵庫の奥から袋に少しの凝った残骸を発見し... 2018.01.02食関連
食関連にんにくの食べ過ぎには要注意!知っておきたい体への影響と対処法 栄養満点のにんにく料理。 にんにくは、疲労回復、冷え性改善、コレステロールを下げる作用、血行を良くしたり、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化の予防まであると言われる優れものの食べ物なのです。 でも、にんにくのあの独特の香りに誘われ、体にいい... 2018.01.02食関連
食関連にんにくの臭いを消すのには牛乳が効果あり!?その真相を教えます にんにくの入っている料理、皆さんは好きですか? 餃子、ガーリックトースト、ペペロンチーノなどなど、美味しいものがたくさん。 私もにんにく料理が大好きで、にんにくの香りを嗅ぐと食欲が湧いてきちゃいます! でも、食べている時はいい香り... 2018.01.01食関連
調理器具蒸し器がない時の代用品6選!家庭にあるもので簡単にできる小技を紹介 普段のおさんどんには、あまり出番の無い、蒸し器。 でも、特別な日のご馳走やおもてなしには、見栄えのする茶碗蒸しなんか出せたらいいな、なんて思いますよね。 そこで、蒸し器の代用になるものをまとめてみました。 ぜひご家庭に蒸し器がない... 2017.12.31調理器具
食関連アボカドの中が黒い!これって食べられるの?原因や対処法を教えます 生の魚が食べられない外人にも大人気のお寿司といえばカリフォルニアロール。 お寿司といっても中に入っているのはアボカド。あの柔らかい食感が外人にとってはマグロのような味わいだとか・・ そんな海外では当たり前の食材アボカドですが、日本で... 2017.12.30食関連