X

アスパラガスの食べ過ぎに注意!!万能効果の裏には隠された秘密が?

春に食べたい栄養満点の緑黄色野菜、アスパラガス。

私もアスパラガスが大好きです。

実は退職してから野菜作りに目覚めた伯父が、今アスパラガスに挑戦しています。

だから今年は春が待ち遠しい!

伯父の気合いからアスパラガスがたくさん食べられる予定なんですが、ちょっと心配なのが「たくさん食べても大丈夫なの?」や「食べ過ぎで体に影響ってないの?」ですね。

ミネラルやビタミンが豊富なアスパラガスですが、実際のところはどうなんでしょう?

生活習慣病にも効く万能野菜アスパラガス !?

高血圧や糖尿病など生活習慣が原因で起きる「生活習慣病」。

気づかないうちに脳や血管、心臓などにダメージを与えているのが怖いですね。ガンや心臓病、脳血管疾患も生活習慣と深く関わりがあることが分かってきました。

実はアスパラガスには、そんな生活習慣病に効くビタミンやミネラルが豊富に含まれているんです。

しかもその栄養成分も部位によって違うんですね。

穂先に含まれる栄養成分

アスパラガスの穂先には大切な栄養素がたくさん詰まっています。

<アスパラギン酸>

まずアスパラギン酸です。

名前が似てるでしょ?実はこの栄養素アスパラガスから発見されたので、それに因んで「アスパラギン酸」。

アスパラギン酸は、疲労の原因になる乳酸を分解する一方で、エネルギーも作り出しスタミナを持続する働きもあります。

これで疲労を回復し新陳代謝も活発にしてくれるんですね。

またデトックス効果も有り!

普段は尿として排出されるアンモニアですが、そのまま血液に残ると毒素になってしまい、脳障害を引き起こすこともあります。

恐るべしアンモニア !!

それをアスパラギン酸が尿に合成し体外に排出してくれるんですね。

ありがとう、アスパラギン酸!

しかも利尿作用があるところが、これまた嬉しいです。これで体のむくみも解消!

<葉酸も多く含んでる>

アスパラガスは葉酸が多い野菜です。

葉酸と言えば妊婦さんが摂取したい栄養素ですが、最近では妊婦さん以外の成人にもススメられていますね。

葉酸は造血作用や細胞の再生をする働きをすることで、美しい肌や髪を作るお手伝いをしてくれます!

それだけではなく動脈硬化の危険性や悪性貧血、神経障害のリスクが減るんですよ!

葉酸は私も妊娠中に一生懸命摂取していました。

理由はあんまり分かっていなかったけれど・・・。

ではなぜ妊娠中に葉酸が重要なのか。

簡単に言うと、葉酸は胎児の脳や脊髄の正常な成長を促し、「神経管閉鎖障害」のリスクを減らせるからです。

そんなに大切なものだったなんて!

<グルタチオン>

活性酸素が脂質を酸化させてできるのが「過酸化脂質」ですが、これが人間の老化の原因のひとつです。

酸化って、人間もサビるのっ !?

・・・サビるらしい・・・。

それだけではなく過酸化脂質は、ガンや動脈硬化などの深刻な病気の原因でもあります。

しかしこのグルタチオンは活性酸素の働きを抑え、更には1度作られてしまった過酸化脂質の害も減らしくれる優れものです。

<ルチン>

ビタミンPとも呼ばれる栄養素です。

ビタミンCと共に毛細血管を強くし、血流を良くします。

これで高血圧、動脈硬化の予防ができますね。

で、ここまでが穂先に含まれている主な健康成分です。

茎に含まれているもの

茎に多く含まれているのが、クロロフィル。

アスパラガスのあの緑色を作り出している色素成分です。要するに葉緑素ですね。

これはコレステロール値を下げてくれます。

更には活性酸素を抑える抗酸化作用があります。

ハカマにも実は体に良いものが !?

最近またアスパラガスから発見されたのが「アスパラプチン」。アスパラガス特有の栄養素です。

実はこれが血圧降下作用があるということが分かったんです。

血液の上昇にはACEという酵素が深く関わっているのですが、アスパラプチンはこれの働きを抑え血圧を下げてくれるんですね。

まだ研究は始まったばかりですが、いつかアスパラガス由来の薬が誕生するかも !?

根元にも

ちょっと固くていつも捨てちゃっている根元部分にも、実はイライラを減らす成分が入っているんです。

人間の体には強いストレスを受けると出てくるヒートショックプロテインというたんぱく質があるのですが、根元にはこれを促す成分が含まれていることが分かりました。

これで日頃のイライラを軽減!

またこのヒートショックプロテインが、人間の免疫細胞の一種を活性化する働きがあるので、ウイルスや延いてはガン細胞への免疫効果向上も期待できます。

快眠作用もあるということなので、根元も捨てちゃダメなんですね!

更には動物実験で認知症への効果も確認され、認知症治療の研究が海外で始まっているそうです。

丸ごと食べたいアスパラガス

皮にはポリフェノールが含まれているし、アスパラガスは捨てるところがないんですね!

細胞レベルで効いてしまうってところが、またすごい !

なるべく丸ごと食べることをオススメします。

栄養満点だし100gに対して22kcalなので、「たくさん食べても大丈夫そう !」と思うでしょ?

でも喜ぶのはまだ早いようです・・・。

実はアスパラガスは食べ過ぎるとちょっと困ったことが出てくるんですね。

アスパラガスの食べ過ぎで尿の臭いが!?

アスパラガスの落とし穴、その①。

食べ過ぎると、何と尿の臭いがきつくなるんです。

その臭いについては「白ワインのようだ」という方もいれば、「ゆで卵のような」という方も・・・。

実はこれ、アスパラギン酸が原因なんです。

この栄養素は体に入った後に硫黄含有物質に分解され、腎臓経由で尿と一緒に排出されるんです。

硫黄・・・だからゆで卵っぽいのね。

たくさん食べなくても臭いがあるようなので、大量摂取した場合はすごいんだろうな・・・。

しかもその尿の臭いを嗅ぎ分けられるのが、不思議なことに5人に1人なんだそうです。

多分その中に私は入ってないだろうな・・・。だって今までアスパラガスを食べて、トイレでそんな大発見したことないから。

5人に1人・・・というと、我家に1人はいるはず!今度実験してみます!

利尿作用が引き起こすもの

アスパラガスの落とし穴、その②。

こむらがえり。

かつて膀胱炎に悩まされた私としては、利尿作用と聞くとワクワクするんですが、こちらも行き過ぎると問題が・・・。

この利尿作用が働きすぎると摂取した以上に水分が体外に排出されてしまいます。それと同時に血液中のミネラルも水分と共に出て行ってしまいます。

この血液中のミネラルバランスが崩れると筋肉の痙攣が起きやすくなります。

これがいわゆる「こむらがえり」、攣るという現象です。

利尿作用が行き過ぎると、そんなことが起きるんですね!

尿酸値の高い方は要注意!

アスパラガスの落とし穴、その③。

尿酸値に心配がある方は、アスパラガスの過剰摂取に要注意です!

尿酸って?

これはアスパラガスに含まれるプリン体というものに関係があります。

このプリン体が分解されると尿酸となります。

アスパラガスの中では特に穂先に含まれています。

でも決して悪者じゃないんですよ!プリン体は細胞の核を構成する主成分です。

だから既に人体の中にあるんですね。

腎臓系疾患

例えば膀胱炎、腎臓結石などの腎臓系疾患のある方は、このプリン体を摂取しすぎると症状を悪化させる可能性があります。

私は一時期膀胱炎に悩まされた時期があったので、ちょっとギクッとします・・・。

今でも時々「ちょっと危ないなぁ・・・」っていう時があるので、この辺りの話は私必見ですね!

この尿酸は普通は体外に排出されますが、排出能力を超えると体内に蓄積されます。

一定の濃度以上になると尿酸は血液中で結晶化して、腎臓に溜まります。

これが尿路結石などの疾患を引き起こすんですね。

痛風

この血液中に蓄積され結晶化した尿酸は、関節にも溜まるんです。

これが痛風の原因となります。

尿酸の結晶は比重が大きいため下に下がっていく傾向にあるんです。だから痛風発作は主に膝から下で起きるんですね。

それはもう、激痛のようです・・・。

うわさでは発作の痛みは骨折以上だとか・・・。

突然そんな発作に見舞われたら、私大パニックだろうな・・・。

99%の痛風患者さんは、尿酸値が高い方だそうです。

プリン体は体内で作り出されている量が8割、食事から摂取される量が2割ということが分かっているんですが、体内で生成されているプリン体の量は変えられないので、関節系や腎臓系疾患のある方は、食べる量に気をつけていきましょう。

食事からのプリン体摂取量は「1日400mg」までというのが目安です。

因みにアスパラガスの上部には55mg/100g、下部には10mg/100gです。

調理方法によっては、この数字も変わってくるはずなので、アスパラガスに関しては、相当の過剰摂取をしない限り大丈夫だとは思います。

でも何事も過ぎたるは及ばざるが如し。適量を心掛けましょう。

まとめ

生活習慣病に効くミネラルやビタミンがたくさん含まれたアスパラガス。

体の細胞レベルに効く良い栄養素がたくさん含まれてはいますが、食べ過ぎても色々体に影響があることも分かりました。

  • 尿の臭いがきつくなる
  • 利尿効果が進みすぎると、こむらがえりを起こしやすくなる
  • 尿酸値が高い方は要注意!痛風や腎臓系の疾患を悪化させる

私も例え伯父の栽培が大成功しても、盛大な「アスパラパーティー」は控えて、適量を心掛けようと思います・・・。

カテゴリ: 食関連