徒歩10分って実際どうなの?時間の測定方法や物件の選び方を解説

新生活や就職、転勤で物件を探す中で、駅から近い物件というのは1つの判断軸になると思います。

通勤・通学だと毎日の往復になるので、駅から「徒歩10分以内」というのが理想ではないでしょうか?

ただ、雨の日など天気が悪い日は歩くのに時間が掛かりますし、

女性であればヒールを履いて歩くとなると、物件の広告に書いてある通り、「本当に徒歩10分以内で駅まで到着するの?」という疑問があると思います。

今回は「徒歩10分って実際のところどうなの?」という疑問にお答えしていきます。

徒歩10分ってどういう計算?

物件の広告では「徒歩●●分」という情報を見かけると思います。

実際、どんな基準で時間が計算されているかというと、

「不動産の表示に関する公正競争規約」の中では「道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。」と定められてます。

規約に則り距離を計算すると、徒歩10分は約800mということになります。

ちなみに1分が80mという基準は、「健康な女性がハイヒールを履いて歩いた場合」

の歩行速度をもとに算出しているそうです。

また、同規則には「1分未満の端数が生じたときは、1分として算出すること。」とあるため、物件から駅までの距離が840mの場合、840÷80=10分30秒となりますが、物件の広告表記は11分となります。

ただ、徒歩所要時間の記載には注意点もあるので、その点について紹介します。

徒歩所要時間の注意点

物件から駅までの距離の計算は、駅から物件の敷地内で最も近い地点の間による計算になります。

そのため、「徒歩10分」の物件の場合、物件の玄関からスタートして、最寄り駅のホームまでに到着するまでには10分以上掛かります。

階段を使う時間やエレベーターを待つ時間も考慮すると、駅までの道のりは、もう少し長く見積もった方がいいですね。

また、物件から駅まで歩くまでの道のりで、信号の待ち時間や歩道橋や坂道で上り坂や階段を登ることによる歩行速度の低下は考慮しないことになっています。

物件の広告に書いてある通りの情報を鵜呑みにしない方がいいと思います。

物件を決める時は実際に歩いて計ってみよう

結局、人によって歩くスピードや体力が違うので、

自分で歩いて計ってみるのが一番正確に歩く時間を計算できます。

駅までの道で坂道が多かったり、道が細くて歩きづらかったりすると、

徒歩10分以内でも長く感じることがあります。

実際に歩いてみることで、「意外と長いな…」「これくらいの距離なら毎日歩いても苦痛じゃなさそう!」と数字では感じられない体験をすることができます。

物件選びの際は、ぜひ自らの足で歩いてみて、駅から物件までの道路環境や

景色などを見て判断して欲しいなと思います!

徒歩10分圏内の物件のメリット、デメリット

一例ではありますが、「徒歩10分」圏内の物件のメリット、デメリットを挙げてみます。

■メリット

・通勤、通学時間が短くなる

・飲食店やスーパーなどが集まっており、生活の利便性が高い

・人通りが多く、明るい道も多いため夜道は比較的安心

■デメリット

・比較的家賃が高くなる

・建物の開発が多いため、周辺環境が変わりやすい

・建物が密集するため、日当たりや眺めがよくないケースが多い

・隣人との騒音トラブルになる可能性がある

物件探しの際は、ご自身の状況に応じて優先順位を明確にした方がいいです。

一人暮らしでご自身で優先順位をつけられるのであれば楽ですが、結婚してパートナーとの新居探しであったり、お子さんをお持ちであるご家庭であれば、それぞれ状況が違います。

物件探しで外せないポイントは何か、逆に妥協できるポイントは何かを明確にしておくことで、物件探しがスムーズに進むと思います。

「駅から近く、築浅で家賃が安く、眺めや日当たりが良く、静かな環境で生活の利便性が高い物件」といった全部良しの物件はなかなかありません。

私であれば、①家賃(月8万円以下)②駅から近い(徒歩10分以内)③築浅(築10年以内)といった順位をつけて物件を絞り、妥協できるところは妥協して物件を選んでいます。

ぜひ、ご自身の状況、家族構成に合わせて何を優先するのかをよく考えてから物件探しをしてみてください!

できるだけ徒歩10分以内の物件を選択しよう

私の考えですが、家賃を極端に下げないと生活できないという事情がない限りは、駅から徒歩10分以内の物件に住むことをオススメします。

というのも、通勤、通学は毎日のことなので、数分間の積み上げが将来的に大きな差になるからです。

移動時間が減れば、その分身体を休めることができたり、自己研鑽や勉強する時間が生まれます。

駅近の物件に住むことで毎日10分の時間を得ることができたら、その時間で勉強をして、本業の年収を上げたり、副業をする時間を確保して副収入を得たりなど、時間を買うことのメリットは大きいと思います。

駅から家が遠いことで、疲れているときはストレスに感じますし、帰宅しても気分が上がらず、そのままダラダラ過ごしてしまいがちです。

確かに駅から遠い物件を選べば、家賃の負担は減りますが、その分時間という目に見えない大事なものを失っていることになります。

自分の時間を買うといった意味で、ぜひとも駅から徒歩10分以内の物件を探してみてください。

そもそも徒歩10分以内の物件はたくさんあるので、粘り強く物件を探していけば、自分の理想の条件や限度内の家賃の物件が見つかると思います!

まとめ

徒歩10分の実情や物件選びのメリット、デメリットについて紹介してきました。

簡単にまとめると…

・物件広告にある「徒歩10分」の距離は約800m

・所要時間に端数が出る場合は繰り上げで計算

・物件を決める際は自分の足で歩いて決めた方がいい

・時間を買う意味で徒歩10分以内の物件に住んだ方がいい

私も元々「徒歩10分以内」の情報には疑問を持っていましたが、実際に物件探しをしている際に、不動産の営業マンの方に話を聞いてみたり、自分で調べることで、疑問解消することができました。

ぜひ、今回の記事が皆さんの物件探しの際のヒントになったら幸いです!

タイトルとURLをコピーしました