NPO、って、便利な言葉です。
最近お騒がせの相撲協会、食べ物の無駄を無くす運動をしているフードバンク、障害者支援の相談員。
多種多様な組織だけれど、「NPO」という肩書きがつくのは同じ。
なんとなく、公的で、なんとなく、福祉的なイメージを、組織に与えてくれます。
NPOって、謎の言葉です。
そもそも何の略語なのか?
なんとなく公的だけど、いわゆる「公務員」のお仕事ではありませんよね?
普通の、株式会社とはどう違うのでしょうか?
NPOとは
”Non-profit Organization”
「非・営利・組織」の略で、NPO。
「民間団体だけど、非・営利・組織」の方が分かりやすいでしょうか……?
活動で得た利益を、団体の儲けにせず、かつ、社会に対して責任ある立場で、運営していく、組織。
なんのことやら、という感じですが、
とにかく、最低限「非・営利・組織」の原則を満たしていれば、どんな団体でも「NPO」を名乗ることができます。
「日本NPOセンター」という、NPO支援センターでは、支援を受けられる対象を
「医療・福祉・環境・文化・芸術・スポーツ・まちづくり・国際協力・交流・人権・平和など、
あらゆる分野の市民活動団体等の民間非営利組織で、
民間の立場で活動するものであれば、法人格の有無や種類を問わない」としています。
団体の規模、資格や申請、活動方針などは関係無いので、結構誰でも「NPO」を名乗れるのです。
当然、NPOの活動実態も様々です。
全てのメンバーがボランティアで活動しているNPOもあれば、
非営利の範囲で、活動によって資金を得ながら続けていくNPOもあります。
NPOとNPO法人の違い
「NPO法人」は、「特定非営利活動促進法」に基づいて「NPO法人」の肩書を取得した団体です。
ただのNPOが、事務所を構えたり、電話番号を取得したり、活動資金のための口座を開設したりするのは困難です。
そこで、「『NPO法人』には、「NPOであることを理由に口座開設を断られない資格」を与えよう」というのが、
「特定非営利活動促進法」の目的です。
活動資金を得るための営利活動も認められており、
内閣府のホームページによると「会計報告がきちんとしていれば、良い」そうです。
相撲の巡業でチケットを販売したり、横綱や親方が高給取りだったりするのも、
きちんとした会計報告の上で認められているわけです。
NPOの活動を支援する法律であって、NPOの活動そのものには関わりがありません。
女人禁制でも、世襲制でも、運営が危なっかしくても、基本的に「申請すれば取得できる」肩書です。
NPO法人の申請資格として、ある程度「活動の種類」が定められていますが、「NPOより、NPO法人の方が偉い」というわけでは無いようです。
株式会社とは何か?
私達にとって最も馴染み深い「組織」、株式会社。NPOの定義と比べてみました。
まず、株式会社は「利益を追求する組織」です。
経済活動で利益を得て、労働者と株主に分配するのが、株式会社の最大の目的です。
会社それぞれに、「地域のために」「安全第一」といったスローガンはありますが、
それはあくまで、経済活動のついで。利益を追求するのが優先です。
株式会社でも、災害時の物資支援や、福祉施設のへの寄付金など、
「社会のために・営利目的で無い・民間の立場での活動」を行うこともあります。
しかし、株式会社の場合、あくまで経営の余力でボランティアをします。
またその活動内容は、必ずしも従業員全員の意向ではありません。(たいてい、経営者の意向です)
NPOの場合、活動費は団体員の持ち出し(ボランティア)のこともあります。
また、NPOは「野良猫の保護をする団体」「就職支援をする団体」「相撲を振興する団体」など、
目的ごとに立ち上げられています。
団体員が同じ目的で、規模の大きい福祉活動をするのが、NPOの特徴と言えるでしょう。
NPOにとって大事なのはお金じゃない
社会的な非営利活動を目的とする、NPO。
私達の暮らしは、常に「お金」が中心にあります。
ご飯を食べるのも、趣味に興じるのも、まずは自分が得た「お給料」があってこそ。
しかし、非営利活動が原則であるNPOを、「お金」中心に考えるのは難しいです。
NPO、NPO法人というのは、「会社」と比べるより、「貧乏スポーツチームのようなもの」と考えた方が近いような気もします。
「公の支援を受けず(民間で)」
「志高くスポーツをする(社会活動)」
「人気が無くて儲けが出なくても頑張る(非営利)」
青年誌のスポーツ漫画に出て来そうな感じがしませんか?
まとめ
・NPOとは、非営利組織の略。非営利の団体なら誰でも名乗れる。
・会社はお金を追求する組織。
・NPOは社会的活動を行う組織。お金は追求せず、団体員の持ち出しであることもある。