お刺身大好き、日本人!その中でもイカは刺身盛りの定番です。
イカの王様、アオリイカの刺身はまた格別ですね!
そんなアオリイカですが、生虫は大丈夫なのか?それだけが心配なところ。
寄生虫にあたり誤って食べてしまった時のダメージといえば、もう悲惨そのものです・・
そこで今回は、アオリイカで気を付けるべき寄生虫の種類、そして最悪の事態を避けるための対策を紹介します。
しっかり注意すれば、心配なく美味しいお刺身が食べれますよ。
目次
寄生虫の正体見たり!アニサキス!
アオリイカは比較的寄生虫が少ないようです。
釣り人さんのお話でも、「寄生虫はいなかった」とよく聞きます。
しかしながら「寄生虫がいた」という方もいるんです。
だから確率がゼロではないんですね。
一般的にイカにいる馴染みの寄生虫は2種類です。
ニベリニア
1つはニベリニアです。
ちょっとふやけたご飯みたいな容姿と大きさで、イカ調理をしたことのある人は結構見たことがあるんじゃないでしょうか。私も見たことがあります。
あの頃はあれが寄生虫だなんて、知らなかったんですが・・・。
知らない方がよかったかなぁ・・・。
拡大写真だと、頭に4つ角みたいなのが見えますが、私が見たものにはなかったなぁ。
本当にふやけたご飯なんです。
こちらは人間には無害で、生で食べちゃっても大丈夫です。
人間に寄生はしないので、そのまま消化されてしまうんでしょう。
ただたまに死後も口の中や喉に張り付かれることもあるようなので、やはり見つけたら取っておいた方が無難ですね。
アニサキス
ちょっとギリシャ人みたいな名前ですが、こちらの寄生虫がちょっと厄介なんです。
白い透き通る細いミミズのような体で、通常は渦巻き型に丸まっています。
伸ばすと2~3cm・・・何か結構大きい・・・。
ニベリニアと同じく人間には寄生しないので、命に関わるほど深刻にはならないのですが、
アニサキスは生きたまま飲み込んでしまうと、少し大変な目にあいます。
そして私はそれを「アニサキス被害」と呼ぶ。
アニサキス被害にあっちゃった場合
かつて父は1度、アニサキス被害にあっています。
どうなるかというと、「のたうちまわる位、いったいよぉ!」だそうです。
本当にびっくりする程痛いそうです。
お腹の中で何が起きているかというと、アニサキスが潜り込もうとして、胃壁や腸壁に突き刺さっているんだとか・・・。
エイリアン !?
やめて!想像するだけで怖いわ!
でもそれ程強いわけではないので、大抵のアニサキスはそこで力尽き消化されます。ただごく稀に胃壁や腸壁を貫通するツワモノがいて、そういう時は他の内臓に引越しをし、重症化することもあるので要注意です。
またアニサキスにアレルギー反応し、加熱しても食べられなくなることもあるようです。
アニサキスアレルギーですか !?
そういう場合は、息絶えたアニサキスでも反応するようなので、やはり生死関係なくマメに取り除いた方がよいですね。
両親の説によると、寄生虫は寄生している動物と共存関係にあるので、あまり害を及ぼさないらしいのですが、人間には基本的に寄生しないので、悪さをしちゃってもいいと思われてるのではないかと・・・。
何となく、納得しちゃいました。
寄生虫に中ったときの対処法は?
ではアニサキス被害にあった時、どうしたらよいのでしょう。
まず残念ながら特効薬はない!病院での処置は内視鏡を使って、胃壁に食い込んでるアニサキスを取り除くことです。
そうすると、あの痛みがうそだったかのようになくなるようですね。ただ内視鏡を使っての処置なので、高い治療代で懐が痛くなるようではありますが・・・。
場合によっては開腹手術になることも・・・。
恐るべしアニサキス!
そう言えば父はどうしたんでしょう?
「3日くらい胃の痛みに耐えたら、治った。」
えっ!耐えたの !?
その時まだ父は、アニサキスが原因だったと知らなかったようです。
「理由がわかんなかったから、病院に行かなかったんだ。」
そういう時ほど、病院に行こうよ 。父!
アニサキス自体は、それ程強い生物ではありません。人間の体に入った場合、大体4日から7日くらいで自然に死滅します。
それから普段私たちが見ているのは幼虫です。アニサキスが目指しているのは、クジラやイルカなどの海獣類なので、人間の体の中では成虫にならないから安心して下さい!
そもそも致命的な被害はないので、それ程怖がらなくても大丈夫ですよ。
ただ対処法が限られているので、予防することを考えた方が良さそうですね。
アニサキスの予防法
アニサキスを絶対に避けたい場合、手っ取り場合方法は生を食べないこと。
加熱です。火を通すと確実に退治ができます。
でもそれでは「No Sashimi, No Life 」の父はどうなるのでしょう。
やはりここは生食を可能にする方法を考えましょう。
冷凍すること
アニサキスは寒さにも弱いです。
-20度で24時間以上冷凍すると死滅します。
ただここで気をつけたいのは、家庭用の冷凍庫は-18度で設定されていることです。ちょっと冷やしが足りない気もしますね。
私のオススメは 1度冷凍された刺身用を買うことですね。業務用の冷凍庫は-20~-30度に設定されています。
これなら確実!
実家では父好みの おいしい冷凍刺身用イカを見つけたので、それで父は安全な刺身ライフを送っています。
ただ釣りをされる方には ちょっと不安と不満が残るかもしれません。
釣り人さん必見の先手必勝法
アニサキスの生態としては、アオリイカが生きている時には内蔵にいて、死ぬとそこから内蔵に近い身の方に移動をします。
そこで釣って自ら捌く釣り人さんは、先手必勝で釣ってからあまり時間をおかず、内臓をまず取り除いてしまうことをオススメします。
ただ内臓だけにいるとは限らない!身の方も目で確認して取り除くことをオススメします。
とりあえず新鮮な時に勝負です!
もう1点、刺身と並んで釣り人さんに人気があるのが「沖漬け」ですね。
アオリイカの沖漬けっておいしそうです!
特製のタレを持参する方も多いことでしょう。
ちなみにお醤油に漬け込んだ場合、アニサキスが死滅することもわかっています。
お醤油の濃い口で2時間以上、減塩で18時間。
ただそれはアニサキスだけをお醤油にどっぷり漬けた場合。
身と一緒の場合は、更に時間がかかります。
こちらも確実とは言えず、実際に被害にあっている方もいるようです。
沖漬けを作る際には気をつけてくださいね。
細く切り、薄造りにする
ご自宅で刺身にする方は、なるべく細く薄く切ることをオススメします。
まずアニサキスは体にちょっと傷がついただけで死んでしまう繊細な生物です。
そこでなるべく細く薄く切ることで、ちょっと長いアニサキスの生存率を低くさせるわけです。
こうやって考えると、イカソーメンって理にかなってるんですね!
ただこれと同じ理由から、「よく噛むこと」という方法もよく紹介されているのですが、アニサキスは繊細な割に体が固いようで、残念ながらどんなに念を入れても、噛むだけでは死に至らないようです。
薬味で撃退 !?
最近、わさびや生姜の殺菌効果が見直されていますが、アニサキスにも効くようです。
唐辛子系の調味料ではなく、あくまでわさびと生姜。
わさびだと「練り」「粉」「本わさび」どれでも効果があるそうです。
が!しかし!
残念ながら効く量が、「お刺身にちょっとつけて」という量ではないんです。
だからあまり効果は望めなそう・・・。
でも私はこれからなるべくお刺身にはわさびつけて食べるんだ!
私としては、わさびや生姜など アニサキスに効果がある食品から特効薬が生まれないか期待をしているんですが、そこのところどうなんでしょうかね。
そして安心してお刺身ライフが満喫できればいいな、と思っています。
まとめ
アオリイカのお刺身を寄生虫被害にあわず楽しむには細心の注意を払う必要があります。
対処法が少ないので予防を心掛けましょう。その予防法には4つあります。
- 冷凍(家庭用の冷凍庫だと、温度が十分でない場合もあるので要注意。)
- 細く切ったり薄造りにする (但しよく噛んで撃退は望みが薄そう。)
- 捕ってすぐ内臓を取り除き、目視で身も確認。
- 薬味殺菌 (普通の量では足りないので、効果はあまり期待できない。)
どうしても被害にあいたくない場合は、お刺身はあきらめて加熱調理ですね!
つい最近ですが、アニサキスの仲間の線虫が、ガン発見に役立つかもしれないという研究発表がされました。
そのきっかけはアニサキスでした。外科手術をした被害患者の胃に、未発見のガン細胞があり、その周りにアニサキスが集まっていたんです。それからヒントを得て、アニサキスではないけれど仲間の線虫の協力のもと、ガン早期発見実用化に向けて研究が続けられています。
寄生虫との関係は、害ばかりではないんですね。
だから、ちょっと姿形が怖くても、ちょっと被害が怖くても、毛嫌いしないでね。
予防を忘れずに、これからの寄生虫の活躍を温かく見守っていきましょう。