X

コンセントの埃の掃除は3つを守れば誰でもできる!

あなたはコンセントの掃除を最近いつしましたか?ドキッとした人は、私だけではないはず・・・。コンセントに埃がたまっていたことと、コンセントにきちんと刺していなかったが原因で、火事が起きた事例をテレビで見ました。気になったので、この記事ではコンセントの掃除方法について見ていきたいと思います。

コンセント

コンセントとは電気の配線にコードを接続するために、壁などに設けるプラグの差し込み口のことです。電気をたくさん使う現代人にとって、コンセントは必要不可欠な存在です。毎日使うからこそ、掃除をしたことがないという人も多いのではないでしょうか?私も今まで掃除をしたことはありませんでした。でもテレビでコンセントの埃が原因で火災が起きると聞いてからはなんだか恐くなってしまいました。

コンセントには意外と埃がたまる?

改めて家の中のコンセントをチェックしてみると、意外と埃がたまっていることに気づきました。特に洗濯機の裏や冷蔵庫の裏、トースターの裏など普段は隠れているコンセントにはビックリするくらいの埃が積もっています!自分のズボラさを反省です・・・。
さて、火災になったら困るので、ここからは火災の原因について見ていきます。原因は「トラッキング現象」と呼ばれているものです。
トラッキング現象の原因は

  • 壊れたままのプラグを刺したままにしている
  • 大型家電の裏側を掃除せず埃がたまっている
  • タコ足配線にしている

等が挙げられます。
長い期間コンセントを刺しっぱなしにすると、コンセントとプラグの間に埃がたまります。埃が空気中の水分を含むと、埃の中の水分を伝わってプラグから漏電するようになり、結果的に発火するという現象が起きます。これがトラッキング現象です。

チェック方法

トラッキング現象による火災を防ぐには、こまめにコンセントを掃除するのが理想です。難しい場合は、最低でも一年に一回はチェックするようにしましょう。

火災を防ぐためのチェック方法は

  • コンセントに埃が積もっていないか
  • 家電のプラグがコンセントから外れそうになっていないか
  • 使っていないプラグはコンセントから外しているか

です。

特に埃がひどい場合は、掃除後に埃カバーを付けると火災予防になります。

安全な掃除方法

次に安全な掃除方法について見ていきましょう。

埃を吸着する「ハンディーワイパー」もしくは「マイクロファイバー」で乾拭きする。
これだけです。

注意すべきことは、

〇周囲に水気がないか確認する
〇プラグを抜いてから乾拭きする
〇絶対にコンセントの穴の中は掃除しない

という3つです。どれも感電を防ぐために大切なことなので必ず守りましょう。安全のためにはブレーカーを落としてから掃除することが推奨されています。

まとめ

コンセントの掃除についてのまとめは次の通りです。

  1. コンセントに埃がたまるとトラッキング火災が起こる恐れがある
  2. 見えない部分にあるコンセントには意外と埃がたまっている
  3. 最低でも一年に一回はチェックしよう
  4. 安全なコンセント掃除のために大切な3つの注意を守ろう

ということです。
目に見えない部分の掃除はついつい後回しにしがちです。さらに年末にまとめて大掃除しようとすると大変で、手が回らない可能性もあります。

そこで私は自分の誕生月に大掃除ならぬ「中掃除」をするようにしています。その時にコンセントの掃除も加えることにしました。ぜひ皆さんも自分のタイミングでコンセント掃除をして、安全な生活ができるよう気を付けてみてくださいね!

カテゴリ: 掃除・スッキリ